ねむい、だるい、めんちゃい
前期の授業もおわりが見えてきました。とくに、木曜日が移動もあってきついので、「あと1回ですね」と口にしつつ、微笑んでしまいました。受講生のみなさま、失礼いたしました <(_ _)>
それにつけても、7月の授業は30度をこえる教室でやってるわけで、はたして時間を費やしただけの学習効果があがってるでしょうか。ボンビーなのにデーハの好きな県、との世間の評をよーく考えてみてほしいです。
【授業】2限目は静岡大学での非常勤。裁判資料を読みおえ、『牧師の談』に突入。
【授業】3限目「英米文化論」は、James Edward Oglethorpe の前半生。
【授業】5限目「英米文化研究方法論(院)」は、アーサ・ミラー『セールスマンの死』。
【教務】9月卒業希望者の資料について、学務スタッフの方と確認。
【教務】教授会資料を作成。
« 一生さんの富士山自然教室 | Main | 二つの暦 »
Comments