« ぼくのキーボード | Main | 物欲の爆発 »

後期の開始

今日から2004年度後期授業の開始です。「英米文化論」はともかくとして、ほかの授業では受講生の有無が教室へゆくまでわかりません。緊張の一瞬!
金曜2限の「英米文化特殊研究」は、おなじ科目名の(内容はちがう)授業が前期に開講されていますので、ダブってとっても単位は認定されません。受講生ゼロもありうるわけです。でも、じっさいには3名の受講生の方が待っていらっしゃいました。金曜4限は静岡英和学院大学で「歴史と社会」というコマをもちます。こちらはあらかじめ受講希望カードをわたされて、人数は106名でした。内容的にも、受講生の数と講義室への移動距離という物理的にも、まったくかけはなれた授業を、おなじ曜日にやることになってしまった不運を嘆きます。おまけに、英和の学生さんに「字がきたなくてノートがとれない」といわれちゃったです。きっと、黒板だけをうつせていればノートなのでしょう。それって、どこかちがわないかい?

【授業】2限目「英米文化特殊研究」は、授業の狙い、内容、評価方法など。
【授業】4限目は出稼ぎの「歴史と社会」(静岡英和学院)。今日は導入で、日付の意味。

【教務】学則変更の資料について、学部長と協議 → 結果を、関連のコースの教務委員の先生におつたえする。
【教務】新規に英語の授業を担当される先生への授業内容等の説明を、科目運営者の先生にお願いする。

ロンドン見物に同行した学生さんと再会しました。元気そうで何よりです。帰国してから1週間がすぎ、いろいろなことに忙殺されて、あの4週間のイギリス滞在が遠い過去のできごとのようになってます。「これではいけない!精神」ばかりが旺盛になってしまいましたので、PCの壁紙を British Library & St. Pancras Station のデジカメ写真にかえてみました。
BL_Panc.jpg

|

« ぼくのキーボード | Main | 物欲の爆発 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 後期の開始:

« ぼくのキーボード | Main | 物欲の爆発 »