« なんとも | Main | 腕カバー »

半世紀

水俣病関西訴訟で国と県の責任が最高裁で認定されました。ぼくが中学生のころ、すでに国語の教科書に「セピア色の脳」という表現で、この病でたおれた方の話が載っていたのに、なんて長い時間がすぎてしまったことでしょう。公共善とは機動的であるべきだと考えます。かわらず護持するものでなく、積極的に、能動的にそのあり方をかえてゆけるべきです。ブレないとは、ときに頑迷固陋なのです。

【授業】2限目「英米文化特殊研究」は、社会と文化の歴史研究の研究史。
【授業】4限目は静岡英和学院で非常勤。シャリヴァリのヴァリエーション。

【教務】経営情報学部の教務委員の先生と、専門科目の読み替えについて協議。
【教務】同上。関係するコースの先生と、今後の方針についてうちあわせ。
【教務】学務スタッフの方より、集中講義日程について問いあわせ → 個人的な意見を述べる。
【教務】教授会資料の作成 (書くと短いが、さまざまな確認が必要で1時間以上の作業です)。

|

« なんとも | Main | 腕カバー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 半世紀:

« なんとも | Main | 腕カバー »