まんねんろう、プリンのふた、チョコレート
ゼミ生のちひろさんのブログにお菓子の占いが紹介されてます。ちなみに、ぼくは「チョコレート」でした。王様キャラらしいけど、いまのぼくにはリーダシップも何もない気がする。帰宅するころには毎日、ヘロヘロでヘトヘトになってまっせ。
【?】メールのファイルをバックアップ、移動させたいとの相談に応対。
このようなネタは、ネットで検索すれば、たぶん懇切丁寧に説明してあるでしょう。
【教務】全学共通科目の国際関係学部担当分の時間割確認を終了 → 学務スタッフの方へご連絡。
【教務】学年暦B方式の前期試験日程について、問いあわせに応対。
【教務】学生の出席情況についての問いあわせに応対。
【教務】学生便覧への掲載方法について、学務スタッフの方におたずねする。
【教務】検定英語(TOEIC)単位認定の申請にきた学生に応対 → 書類を作成して提出。
【教務】英語科目の時間割について、ALTの方と専任教員(各2名)に確認 → 3名OK。
【教務】学部内の2学科間と、さらには1学科内の4コースで、分類される科目群の異なる授業科目について、当該コース教務委員と学部長にご相談。
【教務】「身体運動科学」の時間割と「日本学研究」の単位認定について、学部長と協議。
【教務】英米文化コースのコース配属者選考に必要な成績一覧を、学務スタッフの方に依頼する。
【教務】社会人聴講生への開放科目について、受講制限の記入箇所がないので、担当主幹に電話 → 不在。
【授業】合同ゼミの件で、参加してくださる1ゼミの先生とお知らせ事項を確認。
« 防犯啓発? | Main | 『近代世界と民衆運動』 »
Comments
トラバありがとうございます。
先生キットカットファンだし、良かったじゃないですか!?
個人的にはプリンのふたのインパクトが強すぎて、なかなかぬぐいきれませんが(><)
Posted by: ちひろ | Wednesday, November 10, 2004 22:33
> ちひろさん
やはりもっともあたるのは、回転寿司占いではないだろうか。誕生日と血液型でないところがホントっぽいです。
Posted by: k2 | Thursday, November 11, 2004 16:49