寒椿?
これが寒椿でしょうか? いまだに寒椿と山茶花のちがいがよくわからないですけど、自宅の生け垣のものは、元旦にまねいた母が山茶花とおしえてくれました。花びらが1枚ずつ散ってゆくのは山茶花で、まとまってポトリと〔首の〕落ちるのが寒椿だそうです。目の前でおちるのを待っているほど、生活に余裕はない f^_^;
今日の写真は大学の駐車場で撮りました。雨あがりのわずかにのこった水滴(みなわ)が花弁と葉を潤して、太陽の光にかがやいて見えました。
【教務】4月に着任される先生の時間割確定を、当該コースの先生からお知らせいただく → 時間割表を修正。
【教務】上記の件を、学務スタッフの方へメールで連絡。
【教務】上記とは別の、時間割にかんする学務スタッフからの問いあわせ → 電話で連絡。
【教務】上記の2件とは別の、卒業研究提出時の事務事項について学務スタッフから問いあわせ → メールで連絡。
【授業】静岡英和学院での非常勤。今日は、公衆衛生の誕生で変わったもの/うしなわれたもの。
【授業】同上。昨年12月に実施された授業アンケートの集計を受領。
※教員が所見を記入して授業時間に学生へ伝達するらしい。労力と時間の壮大な浪費です。
【?】他のゼミの卒論生が特別講義の先生に提出する原稿の印刷。PC実習室がつかえなかったとのこと。
Comments
このやさしい ももいろは おとめつばきかな?って思います
乙女椿で検索してみてください 似たのがいっぱい出てきました
Posted by: しの | Sunday, March 20, 2005 21:29
> しのさん
コメントなどをほとんどうけることのない一人しゃべりなので、ビックリしました。乙女椿、検索してみます。どーもでした。
しかし、生物と地学をとってないんで、いわゆる理科第2分野は、からっきしですなぁ。
Posted by: bambridge | Wednesday, March 23, 2005 22:11