The History of...
どの卒業研究にも「○○の歴史」と題した章ないしは節――正確にいえば、英語で 'The history of...'――がある。その実態は、高校の教科書の記述だったり、モノの変化が年代順に書いてあったりする程度でしかない。大学1年のレポートで書いたことからぜんぜん変わってないから、徹底的に口述試験で攻撃される。時代順にならべてあれば、自動的に歴史になるとおもったら大きなまちがいですよ。
【書類】科研費の支払い関係書類を経理課の方へ提出。
【教務】学務スタッフの方から電話でオムニバス形式の全学共通科目の代表者名について問いあわせ。
【教務】同上。当該コースの教務委員の先生に確認。
【教務】同上。確認した代表者の方へメールで、シラバス作成の依頼。
【教務】コース助手の方からゼミ分け結果の発表について問いあわせ → 応対。
【授業】卒業研究の査読。
Comments