It's too late
今日の仕事場では入学式ですが、日本の大学のなかではかなりおそい部類にはいるように思います。学則で春期休業が4月1日から10日までときまっている+出席者=県知事や県議会議長のつごうがある、という理由らしいですが、私学のなかには1週間ほど前にやるところもあるわけで、それにくらべると良くも悪くものんびりしてます。
オイラとしては、休みの長いのは好きです!
でも、大学院生がこの日までのんびりしてるのは信じがたい。来週の授業1回目に、意地悪くきいてみよう。
「なかばプロになるのに、それでえーの?」
うひひ (-.-)
【PC実習室運用】実務全般をひきうけていただいている助手の方からメールで、学生への利用注意事項の原稿を受信 → 確認 → 微調整 → 再確認。
【教務のお局】ガイダンス説明者の先生と時刻について確認。
【教務のお局】ガイダンス説明者の先生にかわって話す部分について、内容を確認。
【教務のお局】時間割。確認にみえた先生との会話で変更箇所のなおっていないことが発覚。
【教務のお局】同上。学務スタッフの方に、印刷物の基礎となったファイルの修正日時を確認。
【教務のお局】同上。印刷物の1部をうけとり、最終校正版のファイルと照合 → 10箇所ちかくの訂正。
【教務のお局】同上。学務スタッフの方へ電話し、再度の印刷の方向でお願いする。
※A3両面850枚分がムダになるが、学生・教員の混乱を考えるとしょうがない。
【教務のお局】同上。訂正すべき箇所のチェックを終了 → 学務スタッフの方へおわたしする。
【教務のお局】同上。学務スタッフの方より電話とメール。修正版のファイルを確認。
※11時ちかくまでかかって印刷しなおしていただいた。すみません。
【国際交流】夏期語学研修説明会の講義室の機器を確認。
Comments