拡張子「sxw」
ゼミで学生さんの報告をきいていたところ、S先生から文書が文字化けでひらけないとのSOSがありました。もってきていただいたファイルの拡張子は「sxw」です。ふるーい一太郎(たしか ver.3)の文書は「jxw」ですし――いまどき、MS-DOSの一太郎なんてつかってないっす――、ブックマークに登録してある「拡張子辞典」で検索してもでてこない。ひょっとして、s を j にかえたら読めるかも、とためしてみましたが、これも×で、一瞬、お手あげかと思いました。ただ、なんとなく見覚えのある拡張子でしたので、98SE のメビウスくんを起動し、ファイルの関連づけ関係をみてゆくと、ようやくありました。
「sxw」は OpenOffice.org のワードプロセッサ Writer がデフォルトで使用する拡張子です。
OpenOffice とは Microsoft Office との互換性のある無料ソフトで、現在の最新版は ver. 2.0 のベータ版がダウンロードできます。自作PCに入れている方もいらっしゃると思いますが、完全に互換ではないので、たとえばパワポのプレゼンをこいつだけで代替させてのぞむ度胸は、オイラにもないです。ただし、オープンソースで開発されていますので、セキュリティホールへのパッチが早いですし、なによりも無料ですから、BTOのPCを購入したときなど、当面の代替につかっています。MS Office と同様に、もうすこし動作が軽いとつかいやすいのではないでしょうか。
しかし、OpenOffice のワープロの文書形式で、特別な指示もなくファイルをおくってきた主とは、どういう人なんだろう。
【会議】コース会議 12:30〜13:00, 16:00〜17:00
【授業】「演習」13:00〜16:20
Comments