« レポート提出締切日 | Main | 1年生のレポート »

Mac 2題

時間的な順番から、まずは Gustav 王のエントリで Excel のゆがみ。あたしの記憶では、Mac 用の MS-Office 98 から MS明朝・MSゴシックの書体が装備されるようになりました。でも、2001年ころに何度も Mac(あたし)と Windows(事務局)でファイルをやりとりしなければならなかったときも、王とおなじく、完全に印刷結果を同一のものにすることはできませんでした。とくに、セルの結合などをつかうと、ズレがひどくなります。二つのOSはおなじプリンタでもべつのドライヴァをつかいますから、印刷結果が異なるのではないかと想像したりしてます。

ついで、Nさんの脚注機能のついた、サクサク書けるワープロソフト論。サクサクうごくことをワープロソフトにもとめることじたい、矛盾しているようですが、できれば、そういうソフトがほしいとは誰もが思います。

見つけたら、ぜひ情報公開してほしい

です。
ただ、あたしはほとんどの自分の文章はワープロで書かず、Mac でも Win でもエディタしかつかわない。ちなみに、Nさんも紹介している Jedit はあたしも ver. 2 から愛用しているエディタだけれど、ver 3 からおもちゃみたいなスクリプト/マクロがあって、初歩的な脚注作成ができたりする。書きながら、というより、整形でつかえるかな、くらいのものです。やはり、エディタで注をうつ方法は、何らかのかっこ記号をつかって書きいれておくか、ファイルを二つ開いておくか、どちらかの気がします。

お二人には役にたたない情報ですみません。


【授業】「英米言語文化入門」のレポート採点・添削。

|

« レポート提出締切日 | Main | 1年生のレポート »

Comments

こんにちは。脚注スクリプト、試してみました。本文の移動に注や注番号が連動してくれないんですよね。残念。窓を二つ開いておく、というのはアリですね。ありがとうございます。

Posted by: Nです | Monday, August 15, 2005 22:36

Nです さま
 おひさしぶりです。スクリプトの作者さんも、本文の移動に連動させたいらしいですが、むずかしいので断念なさったそうです。
 「いろいろ追い込みで忙しくなってきた」とのこと、ご自愛ください。近世史研にゆくつもりです。

Posted by: k2です | Tuesday, August 16, 2005 10:02

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Mac 2題:

« レポート提出締切日 | Main | 1年生のレポート »