« 餅はつくり酒屋 | Main | エアコンからの漏水 »

ガーター投げ

「テレビ朝日の○○と申しますが」という電話をいただきました。内容は、アメリカなどの結婚式でおこなわれるガーター投げの起源と、それがイギリスからアメリカへつたわった経緯をしらべてほしいというものでした。残念ながら、あたしではアウトです。たしかに儀式・儀礼に興味はあるものの、14世紀ころがはじまりとされ、また、一度も史料でお目にかかったことのないものは、しらべるのにそれ相応の準備が必要になります。歴史学や民俗にかんする各種の事典、OEDなどの英語辞典、結婚にかんする和洋書をぱらぱらとめくってみましたが、自分で設定した小1時間ほどでは、やはり無理でした。ジョン・ブランドの著作もさがしてはみたのですけどね……。古代ローマではガータでなく、きつくしばったガードルをはずす儀礼があった、くらいしかわかりませんでした。すみません <(_ _)>

そもそも、この依頼がなぜあたしのところにきたか、これが最大の謎です。民俗学や人類学、あるいは家族史研究者の領分じゃないでしょうか。


【授業】情報公開にかんする注意事項の通知に対応。

|

« 餅はつくり酒屋 | Main | エアコンからの漏水 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ガーター投げ:

« 餅はつくり酒屋 | Main | エアコンからの漏水 »