« オープンキャンパス | Main | 餅はつくり酒屋 »

ホワイトバンドの輪

1年間の休学をして連合王国へいっている学生さんのウェブログに、ホワイトバンドの話が掲載されていました。あたしも休日ウェブログに掲載したことがありますし、トラバもいただきました。ゼミ生のウェブログにも購入談があります。複数の授業で紹介しましたし、一部の学生さんには差しあげました。いつもおなじことを書きますが、

偽善でもかまわない、何もしないよりはマシだ

と思います。

すみません、じつのところ今日は長丁場の会議(6時間30分)でヘトヘトです。リンクとトラバしかない投稿になってしまいました。(ひさびさに)うひー 状態です。

【仕事】会議 10:00〜13:10, 14:00〜17:30
【授業】副査の先生と協議 → 結果を9月卒業希望者にメールで通知。

|

« オープンキャンパス | Main | 餅はつくり酒屋 »

Comments

はじめまして。

TBさせていただきました。

偽善というのはシャイな日本人(オレもです)が
照れ隠しに使うことが最近は多いですね。(笑)

貧困に遭遇している子供たちを知っておきながら
屁理屈をつけて何もしない者は罪人だと思います。

照れた顔をしながらホワイトバンドをつける人が
もっと増えるといいですね。

Posted by: seismic | Thursday, August 04, 2005 03:53

seismic さま
 こちらこそ、はじめまして。コメントをありがとうございました。
> 照れた顔をしながらホワイトバンドをつける人が
もっと増えるといいですね。
 同感です。偽善といって悪ぶっているけれど、ほんとうは心優しき人たち、かもしれませんね。自己正当化ではなく。

Posted by: k2 | Thursday, August 04, 2005 16:48

はじめまして、
世界の貧困問題、環境問題が少しでも改善できたらと思っています。
このキャンペーンできっかけは出来たわけですから多くの実情を知り、今後を考えていけたらと思います。一過性で終わらずに・・・。
身近でも広がっていくといいですね。

Posted by: にきび・ニキビ跡・赤ら顔等の肌トラブル解消専門店 | Saturday, August 06, 2005 16:43

にきび・ニキビ跡・赤ら顔等の肌トラブル解消専門店 さま
 コメントをありがとうございました。家族は皆、ホワイトバンドもっています。もっているかぎり、子どもとともに、問題を忘れないように願っています。
 今後という点では、UNICEF や The Big Issue の活動も、すこしずつまわりにつたえていきたいです。もちろん、ほかにも多様な活動があります。今後を考えようとする方々がアクセスできる入り口は、いろいろなかたちで存在するのがよいのでしょう。ぼくにとっては、この二つから、ということです。

Posted by: k2 | Saturday, August 06, 2005 19:32

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ホワイトバンドの輪:

« オープンキャンパス | Main | 餅はつくり酒屋 »