昼寝のよろこび
秋分の日の今日は、午前中に子ども会の運動会がありました。通称「安子連(あんこれん:たしか、安東学区子ども会連合会の略です)の子どもたちが、障害物競走、パン食い競争、学年縦割りリレー、玉入れの4種類の競技に参加するものです。最強の運動会デジカメとともに応援にいって、それなりの迫力の連続写真をとってきました。
帰宅して読書をはじめると、太陽の光を浴びたためか、まぶたがとても重い。がまんできない (^_^;)
人の声が聞こえたり、聞こえなかったりするような状態で2時間ほど、畳の上に横になっていました。そのあと思いなおして仕事場にきて、なかなかペースがあがらないものの、頭はスッキリとしています。
とてもぜいたくな時間のつかいかたが妙にここちよかったです。完全に眠りこけているわけでなく、かといって頭や身体をつかっているわけでもなく、ただただぼんやりと時間のすぎてゆくのを感じているだけでした。連休だからという解放感があったからでしょうか。昼寝は夜の睡眠の3,4倍の効果があると聞いたことがありますし、経験的にも1時間以上の昼寝は通常の睡眠をさまたげることがわかっているので、いつもは昼寝をしても、ソーファに腰かける姿勢で、しかも15〜20分くらいで起きられるように目覚ましをセットしています。午後2時台にするのも起床と就寝の中間の時間帯ということからです。ただ、今週はその時間帯に自動車を運転していたり、会議をしていたりで、一度も昼寝をしませんでした。睡眠時間の不足が蓄積されていたかもしれません。
それにしても、本当に気持ちのよい風のなかにいるような昼寝でした。
【?】来週のなかばにある仕事の準備。
Comments