日没の時刻
いま午後7時すぎです。あたりはすっかり暗くなり、秋の宵のすごしやすさを感じます。あっという間に夏がおわってしまいました。今年はとくに秋のおとずれが早い気がします。これから徐々に気温がさがり、富士山の姿がくっきり見える日が多くなると、ビアンキで汗をかくこともなくなるでしょう。
1年のなかでいちばん好きな季節はいつですか、とたずねられたら、30歳代なかばまでは、まちがいなく夏(とくに真夏)と答えていました。日中は35度をこし、最低気温が25度をくだらない犬の夜が30日つづく名古屋の真夏、エアコンも扇風機もない下宿で8年をすごしたですから、たいがいの暑さはものともしなかったです。体力も気力も充実していたのでしょう。汗ダクダクでも集中して読書できましたから。いまは、やはり自分の生まれたこの季節です。微妙な変わり目ですけど、体調をくずすような要因のみあたらない初秋がとても気持ちよいです。ブドウや梨やミカンなどの果物が出回るときでもあり、なんと4年後には秋の5連休が待っていたりもします。
1日のなかでいちばん好きな時刻はいつですか、とたずねられたら、昼よりも夜、朝よりも夕、正午よりも深夜でしょうか。寒いのは苦手ですから季節にもよりますが、日没のころに集中力が高められる気がして好きです。これは20歳代のころとかわりません。起床してからずっとつづいてきた機能不全=息抜き状態が、ほんの1,2時間、ウソのような爽快感にかわります。てことは、まっとうなのは24時間中の1/10〜1/20くらいってことでしょうか。人生に息抜きは必要ですけど、あたしは息抜きのあいまに人生してるようです。
【会議】大学院のコンピュータ実習室の機器更新について協議 14:00〜15:30
【PC実習室運用】実習室の環境構築の補助作業。
【書類】備品と文具の支払い関係書類を作成。
Comments
>あたしは息抜きのあいまに人生してるようです。
名言です。
目からはがれたウロコで埋もれそうなくらい感動しました。
Posted by: 野良衛門 | Friday, September 23, 2005 18:21
野良衛門さま
お返事がおそくなってすみません。何気なく書いた部分をチェックしていただいて、こちらも感動しました。
Posted by: k2 | Saturday, October 01, 2005 10:24