出張授業
静岡県で大学と高校の連携を深めるためにおこなわれている事業に、出張授業というのがあります。専門的な勉強への入り口を大学の教師が高校生に手ほどきするものです。なかには、進路指導をかねて大学の紹介ももとめられる場合があり、さらには、大学紹介だけとか、高校の先生方でなく入試産業の人が手配しているとかいう、特殊な場合もあります。やる気がないんでしょうか。おなじ高校がくり返してこの特殊なやり方をするので、しっかりブラックリストに掲載されているですが、毎年、性懲りもなく派遣の希望を送ってこられます。ちなみに、浜名湖のほうの高校ですが……。
というわけで、今日(ちなみにオイラの誕生日です)、出張授業のために磐田西高校へいってまいりました。今日も旧式+旧データのナビのお世話になります。さすがに7年前のデータですと、磐田ICは掲載されていませんから、ナビの指示もあらぬ方向へいってしまい、補正が必要です。おまけに、初体験の隘路もあって何度か遠回りをしたため、予定時刻ギリギリの到着になってしまったです。
↓ 磐田西高校の駐車場
ここはもとは磐田商業ですよ、とは控室でごあいさつした静岡大学の先生からうかがった話です。なるほど、たしかに女生徒が多いです。地図をみたところ、磐田市には東西南北+農業高があるらしく、人口の割には学校数が多いかなという印象をうけました。先週にいった吉田高校では、生徒数の減少とか、学科の編成替えとか、それなりに高校についての話をうかがえたですが、今日は20校ちかくの大学(国公私)・専門学校の方々が出入りしていますので、進路課の先生とは二言、三言の会話しかできませんでした。
↓ 授業をした教室
ご覧のとおり、なんとパソコンルームです。ファイルを各PCに転送できるらしい。でも、この教室の使用を打診されたときにお断りしたはずで、かわりに不足するプロジェクタをオイラのもので代用することになっていたのに……まさかのときのために持参したスクリーンととも、用なしでした。大学案内、学部案内の印刷物ももっていきましたから、けっこうな荷物だったですよ (/--)/
名簿をみてクイズをだしたら答えてくれましたが、積極的な発言・質問はなかったです。自分の高校時代はもっとしらけてましたから、高校のずいぶん上の卒業生で、オイラが高3の当時は長銀にいた方が特別授業・講演にいらしたときなんぞ、最初から寝たふりをはじめ、最後はみなですっかり熟睡してしまいました。そういう対応よりは好意的でしたね。
【会議】コース会議 10:30〜11:20
【?】高大連携出張授業。出発 12:30,帰着 17:40
→ 教授会・研究科委員会が裏番組になってしまいました。
Comments