今週の講義 \(^_^)/
昨日は朝から頭痛の気配。アタマの上端がさらにうえにひっぱられるような、あるいは絶叫系マシンで墜落してゆくような (じっさいに乗ったことはない)感覚というと、おわかりになりますでしょうか。講義をおえたあと、 職場のあかりを消して休息をとりましたけれど、光が目にはいるとたまらなくまぶしい状態でした。いわゆる光過敏の症状です。 用心のために頭痛薬を服していましたし、眼薬を何度もさしましたから、視界がきれたり、激・偏頭痛にいたることはなかったですが、帰路、 対向車のヘッドライトのまぶしかったことはこの上ありません。室内でも夜間でもサングラスをしていたい!状態です。
かくのごとく体調は“いとわろし”でしたけれど、昨日をふくめて今週の講義はうれしいことがありました。今期は週に3コマ、 講義モノがあります。そして、なんとそのすべてで受講生のみなさんから自発的な質問がでてきたです。それも授業中に、です。 これはライヴ感覚というか、いっしょに授業を進行している連帯感というか、 あたしの話すことを理解してもらっているのがダイレクトにつたわる快感というか……。とくに木曜日の授業は、 エアコンの設置されているのを優先して、壇上にのぼらなければならない広めの教室で前期は実施しました。後期になってからは、 受講生の方々とおなじ平面にたつ教室にかえています。即興でのやりとりを成立させるには、やはり親密な空間が必要なのでしょう。 前期にまして集中してきいてくださっているのが、よくわかるです。
熱心に聴講する学生という存在は大学にとってかけがえのない宝、至宝です。
« PDA 携帯のニュース | Main | いたましい »
Comments