« データのバックアップ | Main | PDA 携帯のニュース »

モバイル・メーター(Mobile Meter)

秋の深まりとともに気温がさがり、PCの熱暴走の心配はうすれてきました。とはいえ、dynabook のノートパッドの左側をさわる掌は、あいかわらず不気味に熱いです。2000年に購入したメビウスは、その直後にイギリスへの史料調査へ携行したさい、発熱などまったく気にすることなく BL で使用していました。ところがある日、机上に敷かれていたマットが左側面からファンで放出される熱のため、変質してしまったのをみつけて、ビックリ。いつもおなじ机にすわっておなじような配置をして、読書室が開かれている時間を目一杯つかっていた結果でした。また別の日には、ウトウトと居眠りをしていたところ、ブルー画面になってうなり声をあげていました。あれは熱暴走だったのでしょうか。帰国後は小刻みに電源の on/off をするのが面倒になり、ほぼ1日じゅうスタンバイ状態におきつづけてつかいました。もちろん、アプリに性能がついていけなくなって、CPU がフル回転しているからでもありますけれど、使用時はずっとファンがまわるようになってしまいました。使用しないときに電源はおとすこと(何をあたりまえのことをいってるのでしょう……)、ノートPCはとくに放熱に気をくばらなければならないことなどは、メビウスくんを犠牲にして学習したかたちになりました。

さて、最近はわりとこまめに電源をおとすようになりましたが、それでもときには何時間もぶっとおしでノートをうごかさねばならない状況があります。そういうときに、ノートPCの健康状態、発熱ぐあいをチェックするフリーソフトウェアをみつけました。「モバイル・メーター」です。非常に簡単な表示ですけれど、CPU 速度、CPU 温度、HDD 温度、バッテリ充電状態が測定できます。ちなみに、いまの dynabook の温度は58度です。40〜55度ていどにたもたれていると、一般的にはよろしいそうですので、扇風機や冷たいタオル、冷却シートなどをあてる目安になるでしょう。↓ からダウンロードできます。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

あたしとしては、自分の頭のなかのメータが欲しいです。昨日は会議中に旋回感をおぼえました。そのあとは、おきまりの光過敏と頭痛です。やだなぁ。

|

« データのバックアップ | Main | PDA 携帯のニュース »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference モバイル・メーター(Mobile Meter):

« データのバックアップ | Main | PDA 携帯のニュース »