« 今日の授業にて orz | Main | モバイル・メーター(Mobile Meter) »

データのバックアップ

ここのところ、あたしのまわりでPCの故障の話題が多くなっています。グスタフ王やSさんからは直接、間接に状態をうかがいました。なかでももっとも深刻に思えましたのは、職場のとなりの部屋で水冷PC+1GBメモリ+160GBハーディスクを誇っておられた、クラリンO氏の状態でした。相談をうけたときにはセーフモードでの起動をためしてみるようにおつたえしましたが、ブートセクタの損傷らしく、セーフモードでさえ起動できなかったのです。ディスクの脳死か壊死か……。バックアップも2ヶ月ほど前が最新のもので、研究と授業のためには、いまのデータをどうやっても救出せねばならない!という事態は、万策尽きる一歩手前のような心境であったでしょう。

幸いにして、本体からハードディスクをとりはずし、HDケースに入れてノートパソコンにつないだところ、データ部分は吸い出せたとのことです。まったく、ご同慶のいたり。これからはぜひぜひ、バックアップを怠りなく。

あたしのバックアップは2種類。一つは3〜4週に一度、XP標準のバックアップをつかってパナの DVD-RAM ドライヴにとるもの。設定とドキュメントが DVD-RAM ディスクに書きこまれます。もう一つは、PowerPoint をつかう木曜日か金曜日の授業の前日、夕刻にマイドキュメントだけそっくりそのまま dynabook にコピーするもの。USB 端子同士でつなぐケーブルをつかいます。自宅の iMac や職場の dynabook でつくったファイルはかならず USB メモリで黒デルにもコピーしていますので、この作業をするさいには dynabook のマイドキュメントをざっくりと消去し、黒デルから丸ごとコピーします。だいたい30分くらいでしょうか。ファイル共有をつかったコピーもためしたことがありますけれど、個人情報も入っていますから……。

あわてず、さわがず、はあたしにはとても無理です。せいぜい騒ぎまくって、大あわてでツギハギすることでしょう。できれば、そういう日がこないことを祈ります。まさに、これは祈るしかありません orz

|

« 今日の授業にて orz | Main | モバイル・メーター(Mobile Meter) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference データのバックアップ:

« 今日の授業にて orz | Main | モバイル・メーター(Mobile Meter) »