« 寒くなってきました | Main | 言語文化学会 »

じつは、松田聖子ファン

「英米文化論」の授業で女工をあつかい、女工つながりで『ああ野麦峠』となり、兄の背にかつがれて峠をこえる病に冒された少女を思いだし、ただでさえ『野菊の墓』と話がごっちゃになってさらに、学年がおなじスーパースター「松田聖子」まで話をもっていってしまった昨日、なんという偶然か(というか、こじつけだね)、NHK総合23:15からの「音楽・夢くらぶ」は、デビュー25周年をむかえた「松田聖子スペシャル(1)」でした。ひさしぶりにテレビに見入ってしまった。

「赤いスイートピー」にしろ、「Sweet Memories」にしろ、あるいは「白いパラソル」「渚のバルコニー」「天使のウィンク」にしろ、メロディが流れると自然と歌詞が口にでてしまうのは、なぜでしょうか。性(さが)かな。司会進行役の中村雅俊さんがおなじことを不思議がっていましたが、あたしはその歌を口ずさんでいたころの自分やまわりの風景も脳裏にうかんでくるです。おもわず涙がでそうになりますねぇ。もう、脳裏にうかぶ画面はすっかりセピア色ですけど。

来週は「スペシャル(2)」だそうで……。これも見逃せません。

|

« 寒くなってきました | Main | 言語文化学会 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference じつは、松田聖子ファン:

» 聖子アルバム [海老太郎のアナーキー日記]
今日は先にお知らせしたヴィクター・ラズロとライダー大図鑑以外に 松田聖子のアルバムが5枚届いた。 一昔前なら自分も見向きもしなかった作品群だ。 結婚して「ストロベリータイム」辺りで、自分の興味は徐々に彼女から離れつつあった。理由の一つとしてアメリカナイズされていく状態が耐えられなかったこと、松本隆の手から完全に離れてしまったことなどがある。 しかし、どうだろう。聖子の30代の音楽は。 �... [Read More]

Tracked on Saturday, February 18, 2006 07:54

« 寒くなってきました | Main | 言語文化学会 »