Constriction of the visual field(視野狭窄)
ダイナをかかえていたのでRくんで職場にゆく途中、瀬名のコンビニでめぐさんにお会いしました。そういえば、 かの女の職場はこの直近でした。あいかわらず大きな目でニコニコと愛らしい。Merry Christmas!
そのあとずっと南向きで運転して職場につきました。その間、まぶしいことはまぶしかったですけれど、とくに予感もなく、電磁ロックをカードで解除して建物に入り、部屋の前までゆくと何か変。あれれ、右目の真ん中あたりから右下45度の方向にかけてホワイト・アウトしています。視線をうごかすのがちょっとつらい……。そうです、ひさしぶりの視野狭窄です。このままゆくと、まちがいなくあの激・偏頭痛が襲来します。
さあ、どうする、どうする。つ・づ・く!
……Life Card をとりだすのではなく、今日は昨日の夜まで朱入れしていた文章を EmEditor で校正したあと Word に流しこみ、注をととのえて、画像を貼りつける仕上げの作業が待っているです。頭痛がきたら、もうその日は寝て暮らすしかありませんので、ここは早めに対処しなければなりません。部屋の灯りを消し(昼前11時のこの時点で蛍光灯の光でさえまぶしくなっていました)、ブラインドも完全に閉鎖、サングラスを身につけます。薬は症状のではじめなので市販のノーシンにしておきました。で、目を閉じます。何をするのでもありません。何はさておき、光の刺激をできるだけ避けて目と頭に休養をあたえ、ストレスを逃がしてやるのが肝心です。
幸い、1時間ほどの休養で頭痛は避けられたようで、そのあと、ゆったりとよそ見をしながら Word の作業をできました。頭をちょっとうごかすと、まだ重い感覚がしてズキッとしますけれどね。明日はPCを見ないですごしましょう。
ここのところの改革論議と選挙で、知らないあいだにストレスがたまっていたかなぁ。われ関せずをつらぬいたつもりですけれどねぇ。
Comments