てんやわんや
昨夜に仕事を一段落させたかと思ったのに、そして、今日はゆっくりとゼミができると思ったのに、なんだかんだでてんやわんや。おまけに卒論の査読冊数まで2冊も増えてしまいました。うひー。
まず、教務委員会の時間割・履修要項作成の司令塔から、来年度時間割の2回目の確認要請がきました。今年度は非常勤講師の雇用問題から作成のスケジュールがハチャメチャになっていて、予想できないときにこういう仕事がまわってきます。ただでさえ時間のない火曜日にまわさなくたっていいじゃないか、もちっとはやくできないか、などと思いつつ、あらたに先生方への文章をつくってコピーをとり、配付しました。この作業のために、ゼミの開始時刻が10分ほどおそくなっちゃいました。すまぬ to ゼミ生の方々 <(_ _)>
つぎは、明後日の授業の資料づくりとウェブへの登載です。ここのところ、昨年度のつくっておいたパワポのファイルを流用して講義をしてましたので、スキャナの読みこみやテキストファイルとの流しこみなど、まっさらな状態からの作業はひさしぶりでした。おおよその構想は頭にあったですけれど、それを目にみえるものにするには、やはり集中して考える時間が必要です。「来週には登載する」といっておきながら、今日までたらたらのびました。すまぬ to 受講生の方々 <(_ _)>
ついで、非常勤講師の先生から、今年度にもっていた授業をなぜはずされるのか、という問いあわせ。これはオイラにもまったくわからない。すでに内諾をいただいていましたし、この方の担当科目はかわらないはずだったのに……。教務委員のあずかりしらぬところで事態がうごいているらしいです。知らないままでいるわけにはいかないので、いくつかの部屋をまわって情報をあつめてみました。ただし、オイラが答えるべきなのか、はっきりしないので、明日、事務局で確認します。すみませぬ to 非常勤講師の先生 <(_ _)>
ほかにも、もちろんゼミはあり、ちょっとした連絡事項への応答もあり、できた報告、できなかった問いあわせもある。獅子てんや、瀬戸わんやな1日でした。この漫才コンビ名を知っている人は多くないかも \(^^:;)...
【授業】「演習」13:00〜16:20
【授業】「英米文化論」の講義資料を作成 → ウェブ登載。
【授業】査読のすんだ卒業研究をゼミの先生に返却。いくつかコメント。
【授業】あらたに2冊の査読の要請あり → ゼミの先生と口述試験の日程を協議。
【教務】時間割の再確認作業:印刷 → 配付。
【教務】非常勤の先生からの問いあわせにかんして調査。
Comments