職場復帰
愛知県立大学で3日間の集中講義をおえて、職場にもどってきました。お客さんがいないのではないかという当初の心配は杞憂におわり、むしろ、12月末にしあげた原稿もふくめて、充分に議論を展開できていない部分もそのままエイヤっと話してしまい、半可通の授業につきあわせて申し訳なく思ったしだいです。「18世紀イギリス社会と公開処刑――公共の秩序・犯罪報道・文明化」というタイトルでやったですが、う〜ん、制度と史料を紹介するのが手一杯だったか、という感じでした。人の前で話すというのは研究をブラッシュアップする重要なプロセスでして、このテーマでは本務校とあわせて2回目です。ありがたい機会でした。
2泊を愛知県立大学職員寮ですごしました。ビジネスホテルみたいなつくりになっていて、冷蔵庫もレンジもついており、自動車で買い出しにいけるあたしには不満のない施設です。でも、今回は「寝る」部分がちょっときつかった。寝具との相性が悪く(「枕がかわると眠れない」人ではないですが)、おまけにエアコンの室外機の音が思いのほか大きく、2夜とも眠りの浅い状態がつづきました。乾燥でノドをやられると最悪ですから自室のエアコンはとめて寝たですが、おとなりの部屋の方でしょうか、一晩じゅう音がしていました。夜中の音にはちょっと敏感で、目がさめるとなかなか眠れなくなるタチですので、何度も寝返りをうち、ベッドの上でゴロゴロして朝をむかえました。これはほんとうにきつかったです。
年初でありながら慰労会をひらいていただき、あたらしい交友ができました。まったくの勘違いから場所がわからなくなってしまい、30分も遅刻をしてしまったこと、お詫びいたします。藤ヶ丘近辺はかつての生活圏だったのでたかをくくっていました。油断して店の電話番号もひかえていきませんでした。不覚……です。
苦しくも楽しかった3日間をおえて、さて今日からが職場の仕事はじめ。これまでサブのメーラでつかってきた AlMail 32 がSMTP の設定変更に対応できないため、ついに Thunderbird への移行を敢行しました。メインは Eudora のままなのでアドレス帳などはそちらからインポートさせればすみます。AlMail 形式の保存メールは、アプリ本体をインストールした CD-R にそのまま移しました。あたらしいメーラになれるまでが面倒ですけれど、これもしかたないですね。
1月4日の業務
【授業】10:30〜17:10 愛知県立大学集中講義「研究各論(イギリスの歴史B)」
1月5日の業務
【授業】08:50〜16:00 愛知県立大学集中講義「研究各論(イギリスの歴史B)」
1月6日の業務
【授業】08:50〜16:00 愛知県立大学集中講義「研究各論(イギリスの歴史B)」
1月7日の業務
【授業】卒研生が質問に来訪。注の表記のしかたについてアドヴァイス。
【授業】卒研生より添付ファイルでおくられてきた論文をチェック → 形式について指示。
【書類】集中講義の旅費関係の書類を発送。
Comments