忙(せわ)しない
本日はRくんで出勤。入構ゲートのところで誰何係(門番?)をしている学生さんに、「おつかれさまで〜す」と声をかけて駐車場まであがりました。今日から学部入試です。「から」と書いたのは、あたしら教員は受験生とはちがい、たとえば監督業務にしろ、採点・集計業務にしろ、判定会議にしろ、スケジュールがうしろにずれているためです。ちなみに職場の判定会議は3月1日が予定されています。
まずは本部に顔を出し、30分ほど待機して帰室。待機の間に5年くらい前までさんざん経験を積んだ、ナンバリング機械の講習会を開催してしまいました。ゼロにもどすスピードをどこまであげられるかがこやつをつかいこなす要点です。12時から1時間30分ほどの二つの会議。お腹がすきすぎましたのでそれから昼食。30分でまたもどって4時すこし前まで会議。部屋でお茶を飲んでくつろいでいたら、学長補佐の先生がやってこられてパワポ資料の手直し → PIXUS iP4100 で印刷。おわったら5時30分ちかくでした。あっというまに1日がすぎてしまいました。「光の2月」は光陰矢のごとく去ってゆきます。机上にはノートをとろうとひろげた研究書が、最初の状態で書見台にのっていました。うひー。
ほんとは2週間ぶりに掃除をするつもりだったですけどねぇ。飲み会にもほんのすこし誘われましたが、まだ明日があります。それに「八剣伝」はちょっと……。
【仕事】本日よりしばらくは入試体制。
【PC実習室運用】学部共通運営費の支出分を学部長にご報告。
Comments