選挙がすんで
昨日のエントリで「これではいけない」精神の旺盛さをこぼしてしまいました。今日、不幸にも(?)選挙で次期研究科長にえらばれてしまったN先生も、おなじように愚痴っていらっしゃいました。
「何でこんなに本が読めないんだ!」
合同ゼミでご一緒したり、研究企画の話をしたり、ちょっとお酒を飲んだり、抜刷をいただいたり、つきあいの悪いオイラにしては親しくしていただいている同僚のお一人なのですが、それでもめずらしくコーヒーのお誘いがあり、お部屋にうかがったところで上記のような発言をなさいました。N先生はほかにも、これからが本番をむかえる大役を果たしておられます。うちの職場は傾向的に特定の人物に仕事が集中しがちです。だれの悪意ってわけじゃないでしょうが……。
自分の投票がいかなるものであったとしても、オイラはえらばれた人に協力します。いー子ぶってるのではありません。根っから実務屋なんです。ただし、本人の意志とは無関係なところで選挙運動をくりひろげておられたほかの方々が、今後にどのような行動をとられるのか、しっかり拝見させていただきます。上にあげるだけあげといて、ハシゴをはずしてしまうような輩だけは、でぇーっきれぇー!なのです。はしたない言葉遣いをお許しあれ。
【会議】教授会 14:00〜16:30:卒業判定があり、栗ゼミ生は全員が卒業です。おめでとう (^O^)v
【会議】研究科委員会 16:30〜18:00
【教務】履修要項原稿を訂正 → 時間割・履修要項作成の司令塔の先生へ提出。
【教務】教務管理運営部会のあたらしい部会長について協議。
【教務】学部教務委員長と次回の委員会の日程・議題について確認。
【教務】定年退職される先生のゼミ生(休学中)の所属について、他コースの先生と学務スタッフの方に連絡。
【PC実習室運用】実務を担当してくださっている方にPCの見積りを依頼。
Comments