職場の模様がえ
じつは部屋の模様がえが趣味です。自宅ではほとんどのものがうごかせませんが、職場の部屋は年度に一度くらい、机やテーブル、PC,書棚などがうごきます。今年度はすでに2連7段A4の書庫を導入したさいに、入り口すぐのところにバリケード(!)をきずいています。かなり不評ですが (;^_^A
5年前に大がかりな模様がえをしていらい、両袖机とPCは西側にある窓へ向けてきました。ブラインドを開けて、気持ちよく外を眺めて勉強できるようにです。とくに、日没後には集中力が増します。でも、昼間はこれがどうもまぶしい、いや、最近ははげしくまぶしすぎる。一昨年の、あの激・偏頭痛の自覚症状がはじめて襲来した日を思いだしてしまいます。その恐怖も手伝って、机の反対側においた授業・ゼミ用のテーブルで仕事をすることも多くなっていました。
今日、思い切って机を90度回転させて、ブラインドを開けても直接に太陽光をみないですむポジションをためしたところ、目のためにはこれがけっこう楽、とってもゆるい。では、これで室内のものの位置を微調整しようとうごかしはじめ、3つのテーブルを集合させたものも90度回転、PCは両袖机の背後へ、自宅からもちこんでいたローチェストは廃棄処分、人がとおる部分、掃除機をかけやすい配線などを考えて、等々……。やりはじめておちつくまで2時間ほどでした。昼ご飯をぬいておなかが減りすぎた (/--)/
【PC実習室運用】実務担当者の方からメール。納入物品の配置について。
【授業】静岡英和学院大学の教務課から依頼された書類を作成 → 投函
Comments