公開の学内研究発表会
今日と明日の2日間、学外にたいして公開でおこなわれる学内研究発表会があります。経常的な研究費以外に「○○特別研究」などの名称で研究費をもらった方々が、今年度の成果を公開する催しです。創立15周年記念事業の一環としてはじまり――あたしはその実行委員でした――、その後も継続的におこなわれているもので、研究費の有効な活用を世に問うという、“その心意気やよし”です。ただし、名前が「USフォーラム」というですが、これだけはなんとかしてほしい。同僚のK先生のおっしゃるとおり、たぶん、10人が10人、US = United States と思うでしょう。University of Shizuoka とは「想定外」じゃないでしょうか。
今日はCOEの発表でして、すくなくとも配付された発表要旨集を読むかぎり、あたしには聞いてもちんぷんかんぷんと予想され、懇親会のみに出席しました。すまんこってす <(_ _)>
懇親会場にいってテーブルをあさりますと、大量の缶ビールとつまみと寿司と……、あれ、「ストレスと闘うためのメンタルバランスチョコレートGABA」がある。わが職場の人は、みなさん多かれ少なかれ、ストレスをかかえているですねぇ。でもって、懇親会のおわりに未開封の一袋をいただいていこうと企んでいましたが、なんと、あっという間もなく消えていました。ますます、ストレスの多い職場だと感じいったしだいです。
明日、あたしは時計係としておつとめを果たします。おなじ学部のみなさん、すこしぐらいなら発表時間を操作・融通しますので、ご安心ください。
3月1日の業務
【会議】入試判定臨時教授会 13:30〜14:30
※臨時教授会なのですから、通常の委員会報告は定例にまわしてほしいものです。
【会議】教務委員会:今年度最後の委員会でひきつぎと次回の日程の決定。
【会議】臨時研究科委員会 14:30〜15:00
【会議】カリキュラム委員会 15:10〜16:00すぎ
【教務】履修要項について作成の司令塔からメールで問いあわせ → 返信
3月2日の業務
【PC実習室運用】実務を担当してくださっている方から、予算書類提出関係の連絡をうける。
【PC実習室運用】来年度(以降)の実習室利用について報告をうける。基本的に、これまでのようなユーザIDの一斉更新はおこなわない予定。
Comments