励み
鼻水とのどの痛みがあり、今冬にまったく無縁であった風邪をひいてしまったようです。ここ2日ほど、足もとの冷える場所にいなければならない時間があったからでしょうか。昨夜はのどの痛みで睡眠が浅くなり、今日は睡眠不足のためか、PC=黒デルくんの液晶画面を見ていたら、不気味な旋回感をおぼえました。コミックなどにでてくる“目が回る”状態とは、きっとこのことをいうのだろうと、妙に自覚できてしまったほどです。
目を回したあと、所用があって学務スタッフへゆき、帰りにメールボックスをみると、うれしいことがありました。昨年の10月末に苦しんで申請書を書きあげた科研費があたっていたのです。うひうひうひー!
いまの職場にきてからいくつかの科研でずっと研究分担者にしていただけたので、個人の申請はしてきませんでした。1年に複数の論文を書けるほどの有能さはもちあわせていませんから、有能な方に寄生して研究費をいただいてきたわけです。ようやく一念奮起して、ひさかたぶりに自分で申請したものがあたり、本当にホッとしました。交付金額はあまり多くないですけれど(わが社のほかの方にくらべて)、いろいろと考えて最初から満額要求をしなかったので、おおかたのところは狙いどおりでした。最後の局面でじつに気持ちのよい文章作成インタフェースを提供してくれた WinDy v502 キーボードくんにもお礼をいわねばなりません。何はともあれ、このお知らせは励みになりました。
ちゃんと恩赦嘆願状についての研究をこの機会にまとめるべく、この夏は2年ぶりにイギリス行きです。
【教務】卒業式の学科別集合写真の存否について、コースの先生方に電子メールでお尋ねする。
【教務】同上。今年度の写真を学務スタッフから拝借し、スキャンした画像を iDisk に登載 → URL を先生方にお知らせ。
【会議】教授会 13:30~15:50
【会議】研究科委員会 16:00~17:50
※ときどき思うのですが、説明をとーっても長くなさる方は、まじめに聞いている者を疲労困憊にさせて集中力をうばい、自分の案件を通過させようとなさっているのかも。できれば、論説文の基本として、第1文に結論を示してほしいです。
Comments