ガイダンス開始
今年度から学年暦が変更になり、入学式の前にガイダンスがおこなわれます。以前よりも事務局の説明が増えているですが、「学生生活ガイダンス」なんてのはアリバイづくりの感もなきにしもあらず。ちゃんと説明していたのにまもっていないから被害にあうのだ、と突き放しそうです。例の「自己責任ねーちゃん」はもういませんが。
本日は1年生の学務関係ガイダンスと1~4年生の留学生ガイダンス、あと、今年度から全学的に実施される英語の習熟度別クラス編成のためのプレイスメント・テストでした。教務委員4年目とはいえ、過去3年間と時間割がまったく異なっているため、リズムが合いません。事務局の学務スタッフの方も、どこに何が入っているかを問いあわせると、いちいち書類を確認しないとわからないようです。教員がおこなうガイダンスの中身はさほど変更がないので、はじまってしまえば問題ないでしょうが、人がそろうか、一抹の不安がのこります。ま、あたしが心配したところでどうにもなるものではないですし、人がそろわなければ、だれかが代打にでるまででしょう。
新入生のみなさん、ようこそ (^^)//""""""
あたらしい受講生のみなさん、どうぞよろしく <(_ _)>
ちなみに、入学式は10日。それまでなんとか桜花にもってもらいたいものです。
【教務】明日の2年生ガイダンス用に、資料をわけて配置。
【教務】1年生の「オーラルコミュニケーション」を受講する2年生の手続きについて、コース助手の方に確認。
【教務】明後日の1年生ガイダンスでしゃべっていただく ALT の方に、speak in English only を確認。
【PC実習室運用】3112実習室のシステム設定が終了 → 機器の配置を確認。
※確認作業ばかりだと楽ですねぇ。
Comments