« 読者 | Main | どうやるんだろう »

デスクトップ

連続試合出場をつづけていたニューヨーク・ヤンキズの松井秀喜選手が、左手首の骨折(全治2~3ヶ月)で入院を余儀なくされたというニュースを知りました。残念なことです。「しっかり準備する」松井選手ですから、しっかりなおして復帰してもらいたいものです。映像も見ましたが、あんなふうに手首が折れまがるなんて、一度も骨折、ねんざ、遊離などの骨の異常を経験したことのないあたしには、まったく信じられない。

さて、ひさびさにパソコンネタでいってみます。松井選手にはほとんど遠くおよばないものの、週5日のうちの4日間は授業があるあたし。そのほとんどで活躍してもらっているのがノートPCです。それゆえ、毎日、かならず目にするのがデスクトップです。X41 や SS/SX だけでなく黒デルも解像度以外はすべておなじデザインにしています。それがこれ↓

20060512

ほとんど味も素っ気もありません。「マイコンピュータ」と「マイドキュメント」と「ごみ箱」があるだけ。タスクバーさえかくれています。壁紙はつかったことがありませんし、ATOK のバーをだしてあるのは入力状態を確認するため、ごみ箱をだしてあるのは捨てたファイルの有無を確認するためにすぎません。GUIのインタフェースは「漢字トーク7.5」からおぼえたので、下からにょきっと出てくるメニューよりも、上からダラーとぶらさがるのが好きです。ほかのアプリもすべてメニューは“ダラー”なのですから、OSもダラーでよいのです。

たまに、他人さまのPCをいじるときがあり、そういうときにデスクトップにたくさんのファイルやショートカット/エイリアス/フォルダなどがおいてあったり、美しい壁紙が設定してあったりすると、めまいとともに違和感をおぼえます。CPUの能力やメモリをむだづかいしてるわけですからね。ボンビー症のあたしは、スペック的に低いマシンでも、そのすべての能力をアプリとインタフェイスにまわしたい。すっぴんデスクトップはその誇りだったりします。

ぜいたくなマシンをもてないヒガミという話もありますが…… (^_^;)


昨日の業務に追加
【?】玉突き人事で、大学院の学生委員を拝命。前任者から事務のひきつぎ。
【学生】さっそく、学生係長より次回の委員会の連絡をいただく → 返事。

本日の業務
【授業】「原典講読」10:40~12:10
【書類】大学院講義の開講確認を学務主幹に提出。
【書類】総務課で有給休暇の手続き。

|

« 読者 | Main | どうやるんだろう »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference デスクトップ:

« 読者 | Main | どうやるんだろう »