×sigmarion III + WLI2-CF-S11
こんなことってあるでしょうか。先週の土曜日まで接続できていた無線LANに、どうやってもつながらなくなるなんて。
今日の昼、sigmarion III にCFタイプの無線LANカード(WLI2-CF-S11)をつけて、いつものように待つこと数秒、タスクバーのアイコンが接続状態にかわったのでブラウザを起動させると、いつもの画面……がでてこない。ソフトリセットをかけても、設定のプロパティを確認しても、何度やってもダメ。うーん、と思いながら、カードのドライヴァを「プログラムの削除」から削除し、さらにフォルダもごみ箱に捨てて再インストールしてもダメ。どうやっても、先週までできていた「IPアドレス」の取得と「DNS」と「デフォルトゲートウェイ」の設定がうまくいかない。まさかの手動設定もつながらない。いったいどうなってんだ ヽ(。_゚)ノ?
ノートPCでは無線LAN接続ができているので、無線LANカードか、ドライヴァの不具合ではないかと想像します。有線LANカードの接続もできたので、CFスロットの故障でもないでしょう。何か悪いことでもしたかなぁ。
昼食の時間をつぶしてあれこれやってみたですが、アタシの知識ではこれが限界とさとり、歯磨き時にはもうやめました。2年前ならこまったでしょうが、dynabook と ThinkPad で仕事をするようになったいまでは、sigmarion は室外でつかわなくなっていました。バッテリのもちのよいテキスト入力マシンであることにかわりはないので、このさい、得意分野に特化してがんばってもらいましょう。
【書類】断続的に修正して、公開フォルダにアップロード。
【PC実習室運用】パスワードを忘れた学生に対応。
日本文化コースの所属でしたが……、でしゃばってすみません。
【教務】学部委員長と通路で次回の議題について立ち話。
【?】学務スタッフの方から問い合わせのあった卒業生の現住所について対応。
本人にメールして、住所をおしえることの可否をたずねる → OKをもらい、あらためて学務スタッフの方へ連絡。
Comments