« のこり1ヶ月 | Main | 黄金のマウス、空振り »

続・おなじ高校出身の学生さん

こんなニュースもありましたが、とりあえずはふ~んくらいです。所属のチームで出場していなかったことはたしかですから、この身の処し方はやや遅かったとも思います。

今日は日がな1日、ひたすら書類を作成していました。土曜日の出張の復命書、個人研究費の研究計画書、委員会関連の研究計画書×2(これらはいずれも、あたしのだいっきらいなワード文書ファイルだったりする)、授業の前期レポート提出要領(PDF)、授業のパワポファイル(テキスト形式で作成してからコピペ)、そして、最後がこの夏の海外研修申請関係の書類(またワードですねん……苦!)でした。いやもう長時間のパソコン作業でしたが、暑くても窓とドアをあけて風をとおすだけで、エアコンをつけないでいましたら、黒デルくんのファンがうなること、うなること。メモリ管理状態も不安定になって、ひさびさに落ちる予感さえありました。自分の健康をとるか、PC類の正常な作動を優先するか、この季節は悩ましいものです。

レポート提出要領でややいきづまっていたころ、以前にもこのウェブログで登場していただいた学生さんが、ひょっこりと顔をだしてくれました。“今度はコーヒーでも”と約束していたので、さっそくガラスのタワーくんで淹れましたよ。でもって、話しこむこと1時間あまり、“どっちに就職するか、最後の一押しをしてほしい”という要望におこたえできたでしょうか。簡単にいえば、福利厚生(寮という住居です)よりもやりがい(外国での仕事の可能性)をとったらどうか、というお話をしたわけですが、いまどき、正社員になれるだけで充分なのですから、あとは野となれ、山となれ……ではいけないかな。乏しい経験からすると、すくなくとも大学院に進学したとき、これからどうなるなんて微塵も考えてなかった。20歳代なら、若いことを担保にいえることがいっぱいあったからね。

とりあえず、卒業するときには、「こまったさんのりょうりきょうしつ」シリーズを贈呈しますので、自炊をがんばってください。困難には笑ってたちむかいましょう (^_^)

【書類】復命書を作成 → 印刷 → 提出。
【書類】個人研究費の研究計画書を作成 → 印刷 → 提出。
【書類】コンピュータ実習室運用委員会の予算関係書類の確認 → 印刷 → 提出。
【書類】学部・大学院HP作成運用費の予算関係書類の確認 → 印刷 → 提出。
【書類】海外研修関係の書類の作成。
【授業】「英米文化論」のレポート提出要領の作成 → ウェブログに登載。
【授業】「英語で読む英米文化入門」の準備。

|

« のこり1ヶ月 | Main | 黄金のマウス、空振り »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 続・おなじ高校出身の学生さん:

« のこり1ヶ月 | Main | 黄金のマウス、空振り »