身辺雑記
二人の息子たち(中1と中2)は今週から夏休みです。部活があるのでかなりの登校日数になるはずですが、おどろいたことに、近ごろの学校は夏休みの終了が8月31日ではないです。ちなみに、冬休みも終了が1月7日ではありません。風情がないというか、なんというか。それよりも、暑かったり、寒かったりして十全な学校活動ができないから休みにするのであって、エアコンの整備もままならないのに(ちなみに、静岡県中部地方では冷暖房設備のある小中学校は皆無でしょう)、残暑のきびしき8月末に学校開始ですか。毎週土曜日を休みにするのでなく、隔週にすれば授業日数が充分に確保できるのではないのでしょうか。どうせ土曜日も、部活で学校に行っているのですから。
早めにレポートを出しにきた2年生がいました。パッと見ただけで「提出要領」がまもられていないことがわかりましたので、記入されていたアドレスに「再提出してください」メールを送付しました。再提出しないと「不可」だよ~ (^◇^)
午後5時ころ、ノリノリの気分でX41タブ夫くんのキーボードを連打していましたら、電話。
「ケー○ーと申しますが、○○先生でいらっしゃいますか。」
「(番号を臆面もなく通知してきましたね)はい、そうです。」
「ここでご提案いたしますのは、……節税……。」
「あ、ぼくは公務員ですし、義務としてちゃんと税金を払いたいですから、けっこうです。」
有無をいわせず、というよりも、受話器を耳から遠ざけて、遮断してしまいました。番号はしっかりとメモしておきましょう。それから、「ケ○ツ○」さん、あたしのハンドル名「k2」を無断使用しないでください(笑)。Bambridge までつかったら、ホントに怒りますよ (`_´)
前回の某研究会のさいに日本史の研究者の方と話す機会があり、江戸の処刑場についてうかがってみた。伝馬町の牢屋敷では処刑はなく、やはり、鈴ヶ森や小塚原、板橋などが主たる刑場だったというお答えだった。だが、吉田松陰終焉の地って、伝馬町ではなかっただろうか。記憶ちがいかな。
【書類】書籍(洋書と和書)、DVD の支払い関係書類を作成 → 経理課の担当者の方へ提出。
【書類】来週の日曜日の出張関係書類を作成 → 提出。
【授業】レポートの再提出要請メールを送付(上述)。
« 靄靄 again | Main | 意外な晴れ間 »
Comments