幸運
先週の土曜日にお会いしたわが先生が、dynabook SS SX/210 のハード的な不調に遭遇なさっていたことをBBSで知りました。「いつもいつも待機要員で、実戦経験がなく、腐ってしまったのかな?」ともおっしゃっていますけれど、無事に修理がなされるように願っています。
以前にも書いたおぼえがあるですが、非常に幸運なことに、これまであたしはPCにかんしてひどいハード的な障害の経験がありません。PC9801BX, 486Note SX からはじまって、Performa 5320, Macintosh 4400/200をへて、現在の iMac, Mebius PJ100S, OptiPlex 260, dynabook SS SX/LNKW2211, ThinkPad X41 Tablet まで、ほぼつねに複数台の体制でそれほど個体を酷使していないためかもしれません。機械より先に人間のほうがまいっちゃったというのはありましたが (^_^;)
ふだんは週に一度、A. I. Soft DiskX Tools や Norton System Works をはしらせるていどです。あと、ノートPCをつかうとき、 MobileMeter を起動して HDD と CPU の温度を気にはしています。ソフト的には、漢字トーク7.5.1のころの爆弾マークの頻発にくらべれば、Windows はいいなと思います。ま、爆弾のおかげで、つくりかけファイルの保存のキーボード・ショートカットは、どのようなマシンでもまず身体におぼえさせますし、ファイルのバックアップも面倒がらずに習慣として身につけられたですが、テキスト・ファイルでも Wealth of the Nations くらい大きいのをあつかうと凍ってしまったのにはまいりました。
この先も幸運がありますように。
【PC実習室運用】ひさびさに実習室をのぞくと、モニタ電源の消し忘れが数台。ひどいのは、PC電源がおちていないもの1台。シャットダウンの途中でエラーが出ていた。あいかわらず、使用マナーのひどい利用者がいるようだ。
Comments