« 隣りは何を…… | Main | 小春日和 »

うつくしい

昨日にひきつづき、このような風景を職場の廊下から眺めることができました。

20061108

夕方も2日つづけての赤富士でした。北斎の富嶽三十六景「凱風快晴(別名、赤富士)」とは季節ちがい、時刻ちがいですけれど、会議中の部屋からみえた雄大な朱色は感動ものです。うつくしい。

昨日も「うつくしい」ということばをつかってます。ただし、ヴェーバのことばでしたか、

聖でなく
真でなく
善でない
にもかかわらず
美なるものがある
というように、真・善・美は別物です。政治の追求するものを〔公共〕善でなく、美にしてしまってどないすんねん? 自己チュー/ナルシズムには用心したい。うつくしい、などと自分/自国を表現するのには、どこかしらおぞましさを感じるものです。


【教務】ネイティヴスピーカの担当する英語科目の時間割について、確認の担当者に状況をうかがう。
【教務】英語科目通年1コマの担当者について、全学の運営者の先生と協議。
【教務】同上。新規の担当者の都合を確認していただき、担当OK
【教務】学部教務委員会 16:30~18:10
【教務】本日の委員会の議事録(案)を作成 → メーリングリストで流す。
【授業】「イギリスと日本」「歴史と社会」の講義レジュメ&資料をウェブログに登載。
【?】総務課にて学務スタッフの方をまじえて協議。

|

« 隣りは何を…… | Main | 小春日和 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference うつくしい:

« 隣りは何を…… | Main | 小春日和 »