« 席のあたたまるヒマもなく | Main | 1週間が長かった »

シンポジウム「広域ヨーロッパの将来」

公開シンポジウムのご案内です。どなたでも無料で参加していただけますので、よろしくお願いいたします。

静岡県立大学創立20周年記念事業 公開シンポジウム

広域ヨーロッパの将来


第1部 拡大ヨーロッパ経済のダイナミズム

■ 講演
「拡大ヨーロッパ経済とユーロ圏の行方:ユーロは世界の基軸通貨になるのか」
藤田誠一(神戸大学大学院・教授)


第2部 ヨーロッパはどこまで拡大を続けるのか

■ 基調講演
「ウクライナ:EUとロシアの狭間で」
アレクサンドル・スシュコ(ウクライナ平和・転換・外交政策研究所長)

■ パネルディスカッション
ムラト・ビルハム(元トルコ外務省戦略問題研究所長)
アレクサンドル・ニキーチン(モスクワ国立国際関係大学教授)
ミハイ・カープ(NATO危機管理政策局作戦部・副部長)

主催 : 静岡県立大学創立20周年記念事業実行委員会
共催 : 静岡県立大学広域ヨーロッパ研究センター設立準備会

日時 : 2006年12月8日(金)13:00~17:00
場所 : 静岡県立美術館講堂
参加費 : 無料 ただし要申込
お問い合わせ先 : http://sangaku.u-shizuoka-ken.ac.jp/event/
ご案内ファイル(pdf)をダウンロード

|

« 席のあたたまるヒマもなく | Main | 1週間が長かった »

Comments

自己レスです。

あたしは VAIO シリーズが大っきらい。食わず嫌いなくらい大っきらい。とくに505系統などは見るのもイヤ。Windows 95から98にかけて手を出さなかったのは、「銀パソ」などと称して VAIO が売られていたから、という説もあります。ひさびさに間近に見て(`_´) \(^^:;)...

もち主さんも、ドライヴァをCDからインストールしなければならないようなUSB機器を出先にもってきたり、電源プラグの形状をしらべないで外国をおとずれたり、理解するのがむずかしい行動をとっていました。USBの Universal が泣けてくるよねぇ (>_<)ヽ

バルス!

Posted by: k2@コメント | Saturday, December 09, 2006 09:15

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference シンポジウム「広域ヨーロッパの将来」:

« 席のあたたまるヒマもなく | Main | 1週間が長かった »