停電2発
春の嵐のような風雨でした。西向きの窓やドアはぐっしょりです。朝はいきなり、同僚のK先生から購入なさった Softbank X01HT をみせられ、ちょっとめまいが。MMS は4月から可能になるとのことですし、「ケータイのメールはまったくつかわないから」、問題ないみたい。さわらせてもらいましたけれど、うらやましいというか、しかし、それでも Nokia E61 というか。SIM ロックのかかったエルメスなんて。
思わぬ展開にやや動揺しつつも、図書館へいって ILL のコピーをうけとり、ScanSnap で読みこんで PDF ファイル → OCR 認識をしていたお昼すぎころ、13時20分前後に1回目の停電が突如、襲来しました。ちゅい~ん、と悲しげな音色で黒デルくんはダウンして、OCR 認識もオジャンです。管理係のほうへ電話したり、コンピュータ実習室を見にいったりしまして、周囲の方とも連絡をとり、そうこうするうちに電源は復活しました。「送電経路を変更した」との放送もあって、とりあえずひと安心です。ま、県立美術館もふくめてあたり一帯が停電ですから、しかたがないこととあきらめましょう。
そんな気分で黒デルを起動し、Norton Disk Doctor をはしらせて表面テストや空き領域チェックをしていた15時ころ、ふたたび停電が襲来! また、ちゅい~ん、です orz
外付けの300ギガバイトHDDのチェックをしていただけに、バックアップ類がおシャカになってしまったかと不安が頭をもたげます。それでも、自分のことはあとまわしにしてコンピュータ実習室へゆき、途中で同道することになったサーヴァ管理人さんに確認をしながら、数台をチェックしてみました。サーヴァには無停電装置がありますので問題はなく、ただ、回線関係が復帰するのにタイムラグがありますので、ログインがとまる現象がでていたようです。一定の時間をおけば問題はありません。
そこまで確認して黒デルのもとへもどり、またNorton Disk Doctor でチェック。これがかなり時間を要するもので、おわったのは18時すぎでした。「特別な不都合のあった場合は……」お知らせくださいと事務局からメールがきましたけど、「不都合」というよりはボディブローのように効く、時間の消耗でした。
事務局へ叫びにいった学生さんがいたとか。もうちょっとクールに、大人として対応できませんかねぇ。
【書類】大学の書店さんに細かな指示つきで支払い関係書類の作成を依頼。
【仕事】図書館にて ILL のコピーを受領。
【PC実習室運用】業者さんにレーザポインタを発注。
【PC実習室運用】停電後の点検(2度)。
【教務】教授会資料を作成 → 学務主幹へ提出。
« 年度末ラッシュ | Main | おーさぶ、こさぶ »
Comments
後日談です。
昨日の停電さわぎで事務局へいった学生さんは、試験中のできごとで、しかも試験がそのあとも続行されたことが不満であったらしい。そういうことは授業担当者=試験者にまずいうものだと思ったのですけれど、ふと試験時間割をみれば、あ、なーるほどね。担当者にはちょっといいづらい事情があったのでしょう。ルサンチマンを発散させたかったわけですね (←_→)
Posted by: k2@コメント | Thursday, February 15, 2007 23:38