« だいじょうぶ | Main | 読書用メガネ »

純粋に業務日誌・その02

このウェブログの趣旨は、いちおう業務記録ですので、つけ忘れていた/つける余裕のなかった3月9日以降の分を記載します。なお、職務上の守秘義務が生じるものは書きません。けっこうあるんですよね、そういうのって (^_^;)

3月9日の業務
【教務】ALTの先生から契約更新用の書類を受領。

3月10日の業務
【仕事】公開用の資料を受領 → 簡単に校正。

3月12日の業務
【教務】ALTの先生から契約更新用の書類を受領。
【教務】あたらしい教務委員の先生に、ガイダンスと2年生指導教員について説明。
【教務】あたらしい教務委員の先生に、2006年の教務関連ファイルをCD-Rでおわたしする。
【教務】学務主幹に、ALTの先生の契約更新用書類一式を提出。
【教務】学部教務委員長の先生からのガイダンスに関係した問いあわせに返信。
【PC実習室運用】新年度の委員を問いあわせ。
【授業】ゼミのレポートについての問いあわせに応対。
【授業】ゼミのレポートを受領 → 受領確認メールを送付。

3月13日の業務
【仕事】兼業願について、総務課の方へ問いあわせ → 書類を受領。
【仕事】同上。学部長に書類を提出。
【PC実習室運用】副委員長の先生と新年度の体制についてご相談。
【教務】大学院時間割のハードコピーを隣室の先生におわたしする。うけいれ研究者との協議に必要とのこと。
【もと国際交流】ブリティシュ・カウンシルの留学フェアのビラを掲示。

3月14日の業務
【仕事】原稿の催促メールを受信 → 返信。やば (^_^;)
【選挙管理】委員長から選挙有権者規程の改正案を受領 → 内容を確認。

3月15日の業務
【院・教務】研究科長の先生から電話で委員の依頼 → 了承。
【PC実習室運用】来年度の予算について、各委員に原案伺い。

3月16日の業務
【授業】ゼミ生からの休学願について、学務スタッフの方を介してやりとり。
【授業】同上。コース世話人の先生ととりあつかいについて協議 → 次回の教授会。
【教務】新設科目「英米文学史」と旧来の科目「米文学史」との関係(読みかえ)について、学務スタッフの方と協議・確認。
【?】労働組合の設立準備会に出席。

3月17日の業務
【授業】3512教員室の掃除。

3月18日の業務
【仕事】原稿を電子メールの添付ファイルで送付。
【仕事】同上。原稿のハードコピーと原稿ファイルのフロッピを、郵便局から速達で投函。

3月19日の業務
【書類】兼業願の作成 → 総務課の方へ提出。
【書類】コンピュータ実習室運用委員会と研究科ホームページ担当委員の予算申請書を作成。
【書類】1997年後期~1998年度後期の教授会と研究科委員会の資料を整理=ScanSnap でPDF文書化 → 現物をシュレッダにかけて廃棄。
【院・教務】国際交流委員の先生から、研究科ガイダンスについて確認の電話 → 説明の時刻・場所を当日に連絡することで了解。
【研究費】科研費の旅費の振り込みについて、産学連携スタッフの方へ確認。

3月20日の業務
【書類】コンピュータ実習室運用委員会と研究科ホームページ担当委員の予算申請書を、学務主幹に提出。
【会議】教授会 13:30~ ※終了時刻は忘却 \(^^:;)...
【会議】研究科委員会 ※開始時刻と狩猟時刻は忘却 \(^^:;)...

3月22日の業務
【授業】明日の昼食会の準備:テーブルなどの移動。
【教務】卒業式の次第、分担業務を確認。
【教務】「英米言語文化入門」の担当者の交渉。
【教務】コース助手の方と明日の証書授与についてスケジュールを確認。
【書類】29日・30日の有給休暇を申請。

3月23日の業務
【教務】卒業式の受付と誘導。
【教務】卒業証書と記念品の授与に立ち会い。
【授業】ゼミ生と昼食会。
【お楽しみ】卒業記念パーティ(正式には「謝恩会」というらしい)。

3月24日の業務
【授業】3512教員室の掃除と模様がえ。

3月25日~4月2日
【書類】インフルエンザで病臥。総務課の方へ電話をして、有給休暇を前後に延長していただく。
【PC実習室運用】第1回の会議をメーリング・リスト上で実施。
【連絡】辞令交付式の病気欠席を、学務主幹と総務係長にご連絡(というよりも、お願い)。

4月3日
【院・教務】前年度の委員の先生から、業務のひきつぎ。
【PC実習室運用】2006年度の決算報告を作成 → メーリングリストで委員の先生方に送付。

4月7日
【授業】学生からの成績にかんする問いあわせに応対・返信。
 ※最初は hotmail であったため、返答をことわりました。フリーメールにたいして個人情報をのせていいとは思いません。以前の招待制であったころの Gmail ならまだしも。
【授業】「英語で読む英米文化入門」のファイル準備。
【仕事】公開用の書類をまじめに校正 → 修正案文を作成 → 提出。
 ※書けば1行ですが……。

|

« だいじょうぶ | Main | 読書用メガネ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 純粋に業務日誌・その02:

» にんにく卵黄 [にんにく卵黄 で始める健康生活]
にんにく卵黄を飲み始めて一ヶ月。 インフルエンザの時期も見事に乗り切りました! [Read More]

Tracked on Sunday, April 08, 2007 12:21

» ワーキングホリデー(ワーホリ)のイロハを紹介 [ワーキングホリデー ワーホリ]
ワーキングホリデー(ワーホリ)でオーストラリア、イギリス、カナダなどに行くことが大人気。ワーキングホリデーで現地の文化、英語、言語、現地人と触れ合うことが良いのでしょうね。ワーホリのイロハを紹介します。 [Read More]

Tracked on Tuesday, April 10, 2007 11:19

« だいじょうぶ | Main | 読書用メガネ »