電話と訪問者の多い一日
前のエントリを下へ追いやりたいので、雑事の日記を \(^^:;)...
今日はほんとうに電話と訪問者の多い一日でした。重要な案件はもちろんありましたけど――てゆーか、そちらのほうがいつも多すぎます――、あたしは何しているの、ここはだれ、いまはどこ、といったネジが二つくらいはずれているのも。ふだんはまったくこない電話なのに、くるときはまとまってやってくる。めぐりあわせというか、あざなえる縄のごとしというか……。
↓ つかれた目のための保養
イチョウの木に若葉が目立ちはじめました。このばあい、芽立ち、でしょうか。
【PC実習室運用】3111実習室のトナー交換。
※じつは、運用委員1年目の先生から電話をいただき、手順をご説明しながらの作業。そもそも学生室教務まで物品庫の鍵をとりにいかねばならないのが、時間のムダのような気もする。
【PC実習室運用】ログイン・パスワードを忘れて教員室まできた学生に対応:パスワードの初期化を実施。
【元教務】同僚の先生から、学生の休学届についての問いあわせ → 対応。
【元教務】同僚の先生から、学外者=社会人を対象としたプログラムについての問いあわせ → 対応。
※上記の2件は、おとしどころについての私見のみ。
【元教務】同僚の先生から2度の電話:卒業研究の履修方法についての問いあわせ → 原理原則で対応。
【授業】購買から連絡:メールバッグの納品
【授業】同上。メールバッグを購入し、卒業生におくるCD-R、手紙を封入。
【書類】支払い関係書類を出入りの業者さんから受領。
【書類】平成18年度科研費報告書を作成 → 産学連携室へ提出。
【書類】平成19年度科研費内定通知を受領。
【書類】同上。産学連携室の方に間接経費についてうかがう。
【仕事】改稿要求あり。量的にも内容的にもしんどいけれど、やりがいはある。
【?】自主上映映画の宣伝にきた学生に対応。
【?】21時すぎに研究科長より電話。Word の書式設定の乱れに対応 ヘ(^^ヘ)))。。。
よくはたらいた月曜日でした。自分を褒めてやろうね (^^)//""""""
Comments