« いのちの洗濯 | Main | 雑感をみじかくいくつか »

会議が長いぞ (^_^;)

せっかく身体の調子がもどりつつあり、おまけに、二宮宏之『フランス アンシアン・レジーム論――社会的結合・権力秩序・叛乱』(岩波書店、2007年)の読書が楽しくてしかたがなく、苦手な授業も一部はコミュニケーションがとれるようになりつつあるところに、長い会議です。ぜーたくはいいませんが、ただ、この時刻でおわろうとか、一つの議題はこれくらいの時間で、と目途をたてたのですから、まもっていただけるとイライラや体調降下をまねかないですみます。そもそも、とある委員の、いわゆる「あて職」になっているような会議出席ですけど、ちょっとちがうんでないかい、と思ってしまう。各種委員はおおまかであっても仕事の範囲があるわけで、執行部のように「総務」的な存在ではないはずです。

食事ぬき+休憩ぬき+コーヒー・紅茶ぬきで3時間も会議をするのは、反則というよりも拷問ではないでしょうか。長年の友人である十二指腸潰瘍くんがうずきます。


5月8日の業務
【PC実習室運用】説明会に出席しなかった1年生に利用説明を実施。
【授業】「演習」13:00~16:30
【?】コピー機のステイプラの針がなくなっていたので、交換をコース助教の方にお願いする。
【?】同上。昨日から交換ができない(針そのものはある)とのこと。コピー機の前で取扱説明書を見ながら交換操作をするが、やはりできず。
【元国際交流】ニューカースル大学の夏期語学研修説明会用に、以前のパワポファイルを現委員の方へおわたしする。
【?】大学院研究分野運営委員の先生から電話。研究分野の特色についてキャッチをもとめられる。

5月9日の業務
【授業】「英語で読む英米文化入門」10:40~12:10
【授業】「ヨーロッパの風土と文化」の講義資料を作成してアップ。
【PC実習室運用】3109実習室をのぞくと、1台の端末が起動途中でハングアップしているのを発見。光学式ドライヴを読みにいっているようだが、ドライヴに媒体はなし。応急対策として「使用禁止」の貼り紙をするとともに、実務を担当してくださっている方にメールを送付。
【PC実習室運用】3111実習室をのぞくと、「使用禁止」を指示してあるPCの電源が入っており、飲食物の残骸やコピー用紙の置き忘れなど多数を発見。モニタの消灯忘れも → ゴミを処分し、電源を切る。
 ※権利をうしなってみないとわからないのかな。
【院教務】研究科委員会の議案および報告事項の資料を作成 → 調整室副参事に提出。
【院教務】大学院連絡会議 18:00~21:00

|

« いのちの洗濯 | Main | 雑感をみじかくいくつか »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 会議が長いぞ (^_^;):

« いのちの洗濯 | Main | 雑感をみじかくいくつか »