« 公開処刑論 | Main | 多忙な昼 »

過去と現在のしがらみ

大阪外国語大学(という名称・組織はいつまででしたか)の古谷さんが、ThinkFree Office について書いていらっしゃいます。ThinkFree Online beta をオイラもさっそくつかってみましたが、アプリの部分のつかいごこちは、あの OpenOffice.org とおなじといったところでしょうか。起動に時間がかかるのは、回線の速さもあるでしょうし、しかたがないかなぁ。なにより、妻さんや息子たちにはインストール作業なしでつかえるのがよいです。もちろん、学生さんたちにもおススメするつもりですけど、あまり乗ってこないような気がします。

というのは……。

今日の会議で保護者の方々からいただいているお金(≠授業料)で、学生さん用のPCおよび周辺機器が更新できるようになったからです。ちなみに、それで今年度は Microsoft Office 2007 のライセンスを購入する予定になっています。オイラも実習室運用委員長として、この予定を立てるのに一役買っているという矛盾……、レガシ・フリーを徹底できないもどかしさ……は胃腸の不調がひきうけるとして、なんというか、原稿を書いているだけなのに Office Proをインストールしてあるというのは、ふだんは1.5人ていどしか乗らず、空気をはこんでいるにすぎないのに、ア○ファー△やらエ○グラン△をころがしているようなムダをおぼえます。まるで地球温暖化のまわし者のよう。もちろん、乗用車のばあいは加速の余裕とか、事故の衝撃にたいする安全性とか、考慮するものがありますけど――運転者がこれを考慮したかどうかはわかりません――、PCのアプリケーションだって、世の中の多数派で、就職したら企業でもつかうとか、ある一定のシステム要件を余裕をもって満たしていればそれなりに美しく成果を出せる安心感みたいなものがあるでしょう――ほんとは、操作系のちょっとしたちがいなら1日あれば克服できるし、コンテンツ、内容、中身のほうが重要なんだけど。

というわけで、あたえられれば学生さんたちはつかうでしょう。端的にいって Office しかあたえられないですから。古谷さんが書いていらっしゃるようなパソコン環境の発想転換をわが社で実現するのは、きっとむずかしいだろうなぁ。UNIX のコマンドをあやつり、サーヴァ管理をなさっているような方々を説得する自信はないし、ご専門ではないのにずっと情報教育に注力している方々の考えに反対できる実績もないですから。これまでも Microsoft Office をつかってきましたし、授業もそれが基本、それに、全学の実習室にはもう2007が導入されちゃってます。ぶっちゃけ、お金があるうちは問題になりそうもないですしね。

せめてゼミ生には、情報としてつたえておくことにしましょう。

【会議】コース会議 12:20~12:50
【会議】教授会 13:30~16:40
【会議】研究科委員会 16:50~17:10
【書類】ヒアリング書類を一時預かり。
【メール】会議の連絡に返信。

|

« 公開処刑論 | Main | 多忙な昼 »

Comments

ご無沙汰しています。お元気ですか?大阪外国語大学の名前はまだ生き続けています。今期第166回通常国会の衆議院本会議で、現在閣法第52号として提出されている国立大学法人法の一部改正案、現在審議中で近々採決される見込みです。どんでん返しがなくこの改正案が通過するとなると、今年の9月末をもって国立大学法人大阪外国語大学は消滅することになります。静岡県立大学はいろいろと融通がきくようですね。こちらでは、学生たち自身のPC環境は相当に貧弱で、MS OFFICEさえまともにインストールされていない場合が多いですし、それは高価なソフトウェアですから、OFFICEがデファクトスタンダードであっても、こちらが導入を強制することはできません。しかし学生には、少なくとも社会に出る前にオッフィススイーツのスキルは身につけてもらいたい。そうした場合、今まではOpenOffice.orgの導入を奨めてきましたが、インターネットは使えても、インストール作業やPCのメンテナンスを知らない学生たちが多いので、そうなるとThinkFreeはなかなか理想的なソリューションと思える次第です。

Posted by: 古谷大輔 | Wednesday, May 16, 2007 08:26

古谷さん、コメントをありがとうございます。超人的なスケジュールをこなさなければならない忙しさをうかがっていますが、どうかお身体だけは大切に。ご自愛、専一にて。

Office 2007 については委員会メンバーの誰も導入していませんでしたので、来年度まわしにするつもりでした。ところが、新入生には入学祝いに Windows Vista with Office 2007 を買ってもらった――まだ余裕のある保護者の方がいらっしゃるのです、という話は別にして――人たちがいまして、「大学のPC環境ではファイルが開けない、なぜ?」という質問がではじめました。「けしからん!」でなく、「なぜ?」というのがかわいらしいというか、自力でしらべない怠慢というか……。それで、すこしあせって対応のための財源さがしをしたしだいです。なんとも場当たり的ですが、ラッキーでした。

今日あたり、授業で ThinkFree をつかってみようかと思っています。

Posted by: k2@コメント | Thursday, May 17, 2007 08:48

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 過去と現在のしがらみ:

« 公開処刑論 | Main | 多忙な昼 »