« 白物家電 | Main | お疲れ »

高大連携出張講義 at 橘

わが師匠はまだ韓国かな、とお仕事とは何の関係もない妙なことを思いつつ、今年度の出張講義へといってまいりました。今年のはじめに伊豆中央高校にまいりましたけど、あれは昨年度分、半年がすぎて今年度分をおつとめ、というわけです。講義したのは、4度目にしてはじめての私学、常葉学園橘高校です。今年の春の選抜高校野球で優勝したのが常葉学園菊川高校で、そちらは静岡県のやや西部よりの菊川市にあります。橘高校のほうは静岡市内で――伊豆長岡や磐田へゆくよりははるかに楽です――、菊川高校よりも設立は古く、あたしが高校生だったころはバリバリの男子校でした。かのピンクレディの常葉学園高校が女子校で、それと対になっていたといえばいいでしょうか。ある年代以上の方には、これでわかるはず (。)ホヨ?

いまの職場にきて2年目に、ゼミの学生さんが橘高校の卒業生で、教育実習をするのにお世話になりました。巡回指導におじゃましていらいの校舎です。あいにくとデジカメを忘れてしまい、校舎の写真も、授業の写真も、生徒さんや担当してくださった先生の写真も、何もありません。ドラクロアとファン・アイク(NHKで特集していました)とホゥガースで60分間、しゃべってきました。しらべておいてね、とお願いしたことはちゃんと百科事典や画集をチェックしてくれていたようですし、指名して考えてもらったときにも無言の反応ではありませんでした。よい生徒さんたちだなぁ、と息子たちとあまりかわらない年齢の、息子たちよりもしっかりとした受け答えに、ちょっと感心してしまったです。1年、2年の差が大きい年ごろではありますが、ね。

いまどきのこういう企画にしてはめずらしく、他大学との共催ではありませんでした。高校に業者が入ってきておこなう進学フェアみたいなのではなかったということです。これはラッキーだったといってまちがいありません。大学についての情報でなく、あたしの授業を聞いてくれたのです。ありがたいことでした <(_ _)>

【高大連携】プロジェクタとノートPCをつなぎ、スクリーンをたてて予行演習。
 ※無線LANをピア・ツー・ピアでつないだ画面は、反応が遅いし、アニメーションがみだれる。RGBケーブルでつなぐと速度は問題ないけれど、今度はとりまわしがむずかしい。
【高大連携】出張講義。移動もあわせて、14:20~17:20
【高大連携】出張報告書を作成 → 添付ファイルで学生室の担当の方へ送付。
【授業】「英米言語文化入門」のファイルをチェック。
【授業】同上。レポートの課題と注意事項のファイルをウェブログへ登載。

|

« 白物家電 | Main | お疲れ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高大連携出張講義 at 橘:

« 白物家電 | Main | お疲れ »