ひさびさの業務(羅列)日誌
手抜きというわけではないですけど、なかなか全ファイルのウィルスチェックがおわらないので、別メディアを入れる気にならないのです。
1月22日の業務
【研究費】学生用ノートパソコンの納品。
【研究費】同上。セッティング。
【研究費】同上。支払い関係書類を作成 → 出納室の方へ提出。
【科研費】出張書類を作成 → 産学連携室の方へ提出。
【授業】「演習」13:00~17:00
※今年度も英語の講読がおわらず。補講までしたのに (;_;)
【授業】主査・副査の相方の先生と、卒業研究口述試験のうちあわせ。
【授業】卒業研究口述試験の日程ファイルを作成 → コース助教の先生へメールで送付。
1月23日の業務
【書類】学生用ノートパソコンの端末設置申請書を作成 → 広報室情報の方へ提出。
【問いあわせ】同僚の先生から集中講義の開講・非開講について。
【問いあわせ】同上。科目一覧表へ「開講」と記入。
【問いあわせ】同上。コース教務委員の先生に確認。
【問いあわせ】同僚の先生からスカイプについて。
【問いあわせ】コース助教の先生からコピー機の保守料請求について。
【問いあわせ】同上。前任の助手の先生に電話するがつかまらず → 機種の確認 → 請求先ちがいと判明。
【?】ゼミの学生さんの救出 (・・)(。。)
1月24日の業務
【授業】「英米文化論」13:00~14:30
※今年度もおつかれさまでした。
【授業】同上。授業資料の印刷。
【授業】講義で使用するDVDの確認。
※X41 Tablet ではデコーダがなかったので、フリーソフトをインストールして使用。
【授業】学生用ノートパソコンのセットアップのつづき。
※IPアドレスが発行されたのでネットワークに接続し、Symantec Antivirus をインストール。
【授業】ゼミの顔合わせ会についてうちあわせ。
【研究費】コース運営費関係の予算の使途について、問いあわせメールに返信。
1月25日の業務
【授業】「イギリスと日本」9:00~10:30
【授業】「英米文化特殊研究」10:40~12:10
【授業】「イギリス社会史研究(院)」13:00~14:30
【書類】PowerPoint 2007 の支払い関係書類を作成。
【書類】2月9日の入構許可申請書を提出。
※他大学の入試会場となるので、必然的に(?)入構許可申請が必要なのです。
【会議】全学教務委員会 16:30~17:45
1月26日の業務
【出張】首都大学東京へ、研究会で報告のために出張。
1月28日の業務
【書類】1月26日の出張の復命書を作成 → 提出。
【書類】PowerPoint 2007 の支払い関係書類を出納室の方へ提出。
【授業】副査をつとめる卒業研究のチェック。
※1本につき○○分、ときめて読まないと、すぐに収拾がつかなくなるくらい……(以下、省略します)。
Comments