うまくいかないなぁ
USBメモリにインストールした ubuntu を起動させようとしたら、わけのわからないメッセージが出てしまいました。Linux はまったくの初心者なので、どうにも対処しようがありません。いくつかのサイトをのぞいてはみましたけど、さっぱりコンですねぇ。というわけで、お手あげ状態 T(;_;)T
(1)CDから起動させた ubuntu でUSBメモリをさし、パーティション・エディタで領域を確保するところまでは無事にできます。ところが、領域確保がおわってふたたび領域を確認しようとすると――これは一連の継続した動作であって、オイラが何かをするものではありません――、プログラムがクラッシュします (/--)/
でもって、「エラーを報告する」をクリックしても、「これは本当の ubuntu ではありません」(正確ではないかも?)とメッセージが出ておしまい。「報告」はできないです。
(2)上記のクラッシュにもかかわらず、なぜか領域は確保できますので、こいつに ubuntu をインストールしました。いったんシャットダウンしてUSBメモリから起動すると、一回目はちゃんと画面がでます。うまくいったぜ!とよろこんで、Firefox のブックマークをコピーしたりして電源をおとしますと、二回目は起動してくれません。「???のファイルを読み込めませんでした……」というメッセジの嵐、嵐、嵐、またまた嵐 orz
CDからはどのような機種でもちゃんと起動できるので、ダウンロードした iso ファイルがおかしいわけではないでしょう。ひょっとすると、USBメモリの ubuntu で変更してはいけないところをいじっているのかもしれませんが、「ところ」がつかめない以上、オイラにできることはありません。USBメモリから起動できるマシンが、今のところ X41 Tablet 一つしかありませんし、ハードディスクにインストールしてつかうほど、老いたマシンもないので、無理してまでこだわる必要はないといえば、そのとおりです。ただ、自分のパソコン環境をいつでもどこでももちはこべたり、まさかのときのそなえにできるのであればいいなぁ、と思っていたことはたしかです。
今度は何をためしてみましょうか。おっと、↓ のために、そういう時間の余裕はないのでした。
【授業】レポートの採点(未完)。
Comments