前に進めない
土曜日はお掃除の日です。先週は停電でしたので、当然のことながら掃除機はつかえず、今日が2週間ぶりの掃除&ぞうきんがけをしました。職場の室内はそこらじゅうに電源とテーブルタップ、LANケーブルや電話線がはいまわっていますので、掃除前には取り外すものは取り外し、配線をつけたままさまざまなところへ棚上げするのはあげてしまう儀式が待っています。ついでに、テーブル上にはイス類や扇風機やファンヒータも載っけてしまい、ほとんど何もなくなった床面に掃除機をすべらせるわけです。
何がどうなったかといいますと、出張中に床面洗浄&ワックスがけをしてくれたようなのですけど、みごとに拭き取りムラがありました(以前に比べて、このごろの職人さん方はこういうのが多いです)。気になりつつも、今日まで放置してきたですが(だって水拭きではとれませんから)、ついに今日、洗剤をこすりつけてきれいにしました。
すがすがしい気分で午後からはお仕事をして、夕刻、ふとドアの外を眺めますと、きれいな富士でした。突然に雨が降り出したり、強風が新幹線を止めてしまったり、荒れ模様の天候がうそのように、一瞬のうつくしさです。もちろん、錯視がありますから、富士の大きさが写真ではつたわらないもどかしさをおぼえます。
でもって、このあと夜9時近くに大学を轟天号で西へ向かってはしりだしたところ、いきなりとまる寸前、なかなか前へ進めません。ひさしぶりの強烈な逆風状態です。ふだんは風が巻くのでラスト500メートルくらいは、追い風になるはずのところでも、やっぱり逆 (^_^;)
もう、足がピクピク状態です。
2月22日の業務
【授業】業者さんに、卒業論文の製本コピーをおわたしする&料金の支払い。
【授業】レポートの締切日なので、未提出の学生さんに激励メール。
※結局、ちゃんと提出してくれました ☆o(^0^*)o
【書類】共同研究メンバーに資料の提供を依頼するメール。
※返信をいくつか。直接の助けにはならない……。
【会議】全学教務委員会 16:30~17:30
【院教務】学部教務委員長の先生からメール。教員にたいする卒業式通知の確認 → OKメールを返信。
【院教務】時間割変更の確認 → 学生室の方へご連絡。
【?】隣室の同僚の先生とともに、ラックを組み立て。
【?】コースのシュレッダの紙くずを廃棄。
※みなさん、分別の要請が強くなったあとの捨て方に迷いがあったようで、ギューギューにつまってました。ゴミ袋1枚をだして、それにとりあえず入れればよいのに。
2月23日の業務
【授業】3512教員室の掃除。
【授業】レポートの採点(すべて完了)。
« 眠りにつく前の光景 | Main | 下手な右折車 »
Comments