« 自然体 | Main | 至福 »

島根へまいります

黄金週間のあけた週末は、日本西洋史学会が島根大学で開催されます。ウェブサイトですでに公表されているとおり、公開講演「18世紀のマンチェスタ――近世から近代へ――」はオイラの師匠さんがなさいますし、 「近世ヨーロッパにおける戦争と国家 ―『軍事革命』論の彼方へ ―」などという興味津々の小シンポジウムもおこなわれるとあれば、参加しないわけにはいかない学会でしょう。人捜しの必要もありますしね (^x^)

ただ、Yahoo!路線情報で検索してみても、ジョルダンの乗りかえ案内をためしてみても、とりあえず最初にすすめられるのは、静岡 → 羽田 → 出雲、または、静岡 → 中部 → 米子という空路です。もちろん、鉄道によるルートも示されるですが、「地獄さ 堕ちろ」と毒づきたくなります。

極度の高所恐怖症ゆえ、国内の旅行は基本的に空路を避けます。北海道や九州と職場を1日で往復しなさい!などという理不尽なことは、職務の上でありえませんし、旅費は航空運賃ではなく鉄道運賃で計算されますから、正当といえば正当な手段です。それでもって当日の鉄路を考えますと、静岡を8時12分に出る「ひかり361号」で名古屋までゆき、「のぞみ9号」に乗りかえて岡山へ、そこから伯備線の「特急やくも9号」で松江に13時34分着というのが、どうも妥当な線として浮かびあがりました。6時42分に静岡を出ると、12時35分に松江に到着できるらしいですけど、いったい何時に起床すれば……、と考えはじめて、すぐにあきらめました。睡眠不足ででる研究会や学会は、かならず居眠りをこいてしまいますからね。

というわけでオイラ、公開講演の後半から島根大学へと参上つかまつります。前日の金曜日は授業がありますゆえ、これが精一杯の日程でございます。旧友、畏友、馴染みのみなさまがたにお会いできますよう。

【授業】「英語で読む英米文化入門」10:40~12:10
【授業】「英語で読む英米文化入門」のテキストからPDFファイルを作成 → 登載。
【授業】履修届を提出にきた学生さんに対応 → 2名は受領、2名は貴意にそいがたく :-P
【授業】ゼミ生さんと卒論についての相談。
 ※3時間ほど、あれこれのお話をしつつ、古代の/ローマンブリテンとケルト文化というラインで。
【元国際交流】ニューカースル大学の夏期英語研修について質問にきた学生さんに対応。
【元国際交流】同上。手続きについて、学生室の方へ確認の電話。
【元国際交流】同上。4年前の知己に申込書とパンフレットを依頼するメールを送付。
【書類】自己評価関係の書類を、企画調整室の方へ添付ファイルで送付。
【書類】研究集会助成の書類を校正(未完)。

|

« 自然体 | Main | 至福 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 島根へまいります:

« 自然体 | Main | 至福 »