« 年齢 | Main | Gmail でチャット »

わきまえ

自慢するようなことではけっしてありませんけれど、職場でおこなわれる選挙でオイラが入れた1票は、死票以外のものになったためしがありません。たいていの場合、1回も票を投じなかった方がえらばれております。狭い社会ですから、ネガティヴ・ポジティヴの両方のキャンペーン/選挙運動があり、「○○さんによろしくね」と露骨にいわれることもしばしばですけれど、そういうことのいっさいを無視して、空気を読まない投票行動をしているからでしょう。票まとめなんて違法行為とおなじ、と思っています。票まとめをなさっている方々は、オイラが「はいはい」といっても信じないでください。まかりまちがっても、そうやって勝ち馬にのることをよしとはしておりません。

それでも、ルールというものはわきまえているつもりです。投票していないからといって、自分がえらんでいないとはいえません。自分の所属している組織ですから、できるかぎりのことは協力するのが当然です。

とくに、いま、学部と研究科を代表されている方々は、よりによってこんな時期に重責を背負ってたいへんなことでしょう。ときどき、心境を察するにあまりあるようなことも生じます。“だからなんなの、あんたが一人でマッチポンプして、あんたが納得しておわりかい”といいたくなるような発言を耳にするのも一再ならずだからです。それでも、そうした言い草にさえ、まっとうに答えようとする姿勢に、もうオイラの頭はさがりっぱなしです。せめて、何か具体的に提案してくれればいいのに。せめて、質問でなく意見だといってくれればいいのに(「質問」といって話しなじめながら、じつは意見、私見、勝手な心情の吐露になってしまう人が少なからずいらっしゃいますよね。あくまでこれは一般論ですけど)。意見だったら、単純に却下するか、シカトできるのにねぇ。

正直なところ、昨日のオイラ、「バルス」の連発でしたよ。


4月15日の業務
【会議】コース会議 12:30~12:45
【会議】教授会 13:30~15:50
【会議】研究科委員会 16:00~17:00
【会議】カリキュラム・入試改革委員会 17:10~18:00
【会議】紀要編集委員会の前委員長より電話。委員会開催日程の調整に応答。
  → 結局のところ、呈示された日程では出席できないので、議事を一任させていただく。
【会議】会議資料の整理。
【作業部会】企画調整室の方から、「絶対にダメ」とお願いしていた日程で会議があるという連絡。
【作業部会】同上。どうしたものかと思案したあげく、不在の期間におこなわれる行事のチケット購入とひきかえに代理出席を依頼。
【作業部会】同上。代理について、企画調整室の方へメールで連絡。
【教務のお局】現教務委員の先生と、2年生の指導教員の割りあてを確認。
 ※エクセル・ファイルの操作でドタバタあり。
【教務のお局】同上。コース会議にて代理で報告。
【書類】出納室の方から電話で、昨年度の科研費による出張旅費が二重に振り込まれているという連絡。
  → 通帳を見ていなかったので \(^^:;)...、尚さんに確認してもらい、返却を約束。
【授業】「英語で読む英米文化入門」のリスニング部分をチェック。

4月16日の業務
【授業】「英語で読む英米文化入門」10:40~12:10
【授業】「英語で読む英米文化入門」の次回分のテキストをコピーし、講義用ウェブログに登載。
【書類】入試実施関連の書類を作成。
【書類】総務室の方へ出張関連の書類を提出。
【書類】学生室の方へ休講通知を依頼。
【院教務】過去10年分の「休学願」「復学願」を手元の資料で点検 → 特別な運用規程のある様子はないことを確認。
【院教務】同上。前研究科長の先生に「復学願」の運用規程についてうかがってみる → 特別な運用規程はないというお返事をいただく。
【院教務】同上。以上の確認をもって、学生室の方へ判断を電話でご連絡。
【会議】会議の連絡のメールにお返事。

|

« 年齢 | Main | Gmail でチャット »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference わきまえ:

« 年齢 | Main | Gmail でチャット »