« 目に青葉 | Main | 影 »

いかなるコーヒーを

黄金週間の連休も、残すところあと1日となりました。5月は学会シーズンでもあり、お休みどころか、報告のチェックに余念のない方々も多いことでしょう。職場の向こう三軒両隣りがまったく人気(ひとけ)のないときに、部屋にこもって目をしょぼつかせていた経験が、何回かオイラにはあります。三好町でつとめていたころ、職場のまわりの歩いていける範囲には、休日に飯を食えるところがほとんどなくって――いまもあまり変わっていないらしいですが――、おなかがすいて、おなががすいて、おなかがすいて……、まるで断食修行のような雰囲気になっていたことがありました。コンビニもなかったですからね。それに、建物の出入りをするのに、いちいち守衛さんにカギを開け閉めしてもらわねばならず、しかもこれが前日までの届け出制で、とてもめんどうだったのです。極力、休日には建物の出入りをしない/させないぞ、いてもいいけど閉じこめとくぞ、という感じでした。それでも、休日によく職場にきていたですけどね :-P
原稿ができたときには、何よりも、やっとこれで外にでてご飯が食べられる、とおおいに安堵したものです。

今年は学会報告などないですけど、息子たちはそれぞれに部活に精を出していますから、家族ででかける予定もなく、さりとて家でゴロゴロする余裕もなく、職場で訳稿などをいじっております。まわりにはコンビニが何軒かありますので、さいわいなことに断食修行とはなりません。いざとなれば、美術館内のレストランも営業しているはずですし、15分ほど歩けば、JRのローカル駅とはいえ、食い物屋のあるあたりまでいけます(これまでの11年で2回しか、昼食をそこまで食べにいったことはないですけどね)。

ただし、問題が一つ。このごろマイブームになりつつあるカフェマキアートが飲めないです。そもそもオイラ、自分で淹れるコーヒーはドリップ派なので――ネルドリップでじょうずに蒸らしができたときのコーヒーのお味は、タレーランの名言のとおり、「愛のように甘い」――、エスプレッソは縁遠いですし、ラテやカプチーノが飲みたいがためにエスプレッソ・マシンなど購入したいとは思っていませんでした。また、職場の部屋で火はつかえませんから、直火式などはなからありえない選択です。それでも、昼食後だけで6,7時間かそこら、うだうだと机にむかうお仕事をしていますと、マキアートやラテが飲みたくなってきます。いっそのこと、amazon あたりで4,000円前後に売りに出されているマシンを買ってしまおうぜ、と物欲魔神がささやきかけてくるのです。

う~ん、あと1日のガマンだ。ホホホ!(^O^)

|

« 目に青葉 | Main | 影 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference いかなるコーヒーを:

« 目に青葉 | Main | 影 »