« 使用感(補=画像) | Main | 残酷 »

かぶり

明日は「ファカルティ・ディヴェロップメント講習会」があります。何をするでしょうか。わからないけれど、動員がかかっているので、“枯れ木も山の賑わい”チームの一員となることでしょう。梅雨どきから枯れちゃって (/--)/

この講習会は「ファカルティ・ディヴェロップメント委員会」が主催なさっています。えらーい方々が略称FDを義務化してくれたものですから、その対応をしてくださっている、というありがたい同僚諸氏から構成されたものです。ありがたや、ありがたや、とひたすら拝むのみなのですけど、せっかくこういう委員会をたちあげたのであれば、かぶっていそうな旧来の委員会を統廃合してくれればよかったのに、と思うのはオイラだけでしょうか。たとえば、ナンチャラカンチャラ改革委員会とか、スタコラサッサ検討委員会とか、スットコドッコイ評価委員会とか、ハラホロヒレハレ作業部会とか――※註:カタカナ表記の部分は、とくにその委員会への思い入れをふくむものではありません。誤解しないでください――、どうせ「広義のFD」などというのであれば、いっそのこと、という気がいたします。ほれほれ、職場全体のレヴェルでも、認証評価という大がかりな作業に向けて、いくつかの委員会が合体変身ロボよろしく、コングロマリト/子持ち石を形成したではありませんか。
\(\o-)ヘン~(-o/)ゝシンッ!!\(`O´)/トウ!!

ちなみに、委員会が多くても仕事が増えるのは一部の方々です。使い減りしない人に仕事はまわるしくみになっています。つまり、委員会の「かぶり」です。極楽トンボのオイラは、スルーの連続で華麗なパスまわしによって回避します。

いや、これは立派なスルーパス、キラーパスというテクなんだってば \(^^:;)...

【科研費】旅行代理店で航空券の手配を依頼。
 ※やや出遅れてしまったので、時期的にきついかも。
【国際交流】ニューカースル大学夏期語学研修について質問にきた学生さんに対応。
【授業】「英米文化論」の講義資料とレジュメをウェブに登載。
【授業】集中講義先の大学院生さんに、PDF化した論文資料を添付ファイルで送付。
【教務のお局】議事録を確認 → メールでお返事。

|

« 使用感(補=画像) | Main | 残酷 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference かぶり:

« 使用感(補=画像) | Main | 残酷 »