何が何だか
やはり梅雨はあけたそうです。梅雨明け七日は1年でもっとも暑い時節といいますけれど、この3連休の静岡は曇天が基本、やり場のない暑さに身もだえするような感覚はさいわいにしてありません。
妙に予定のつまった7月後半をむかえています。
●明日(22日)は前期のゼミの最終日にして、うちあげの宴の日にあたり、本日に職場へいかない場合は、PCウィルス対策ソフトの全ファイルスキャンが起動と同時にかかります。サーヴァのほうで設定されてしまうから外しようがないですけど、4台のうち、コウジーンなどはスキャンするだけでも青息吐息みたいで、処理速度がいちじるしく低下するです。
●明後日(23日)は、おたふく風邪もどきで休講にした大学院の講義を5限目に入れており、その間にその25日からの集中講義の資料を最終的にチェックする必要があります。また、22日を締切にしておいたレポートの採点はどれくらい必要になりましょうか。大学生にもとめられるレポートの質を、「根拠」ということばで強調したつもりですが、これまでに提出されたレポートは惨憺たるものでした。オムニバス講義を4月のはじめに担当した方が「レポートの書き方」と称して何を語ったのか、はっきりと疑問です。
ちゃんとやってくれよー
いわゆる研究方法論、基礎ゼミのたぐいをやるにしても、下準備や授業ノートが必要であると思います。また、いった以上、それがどのくらい身についているのかを確認するのも義務にちかいはずです。ただの時間つぶしなら、やめといてください、とオイラはいいたい。
3連休で下準備をしておいた9月までの宿題も、23日のうちに、さながら卵から幼虫くらいには育てておかねばなりません。8月末には10日間のロンドン遠征を予定していますから、宿題にかんする記憶が初期化されてしまう可能性が高く、早め、早めのうごきだしがもとめられます。フットボールの第三のうごきみたいです。ちなみに、ロンドン遠征のための宿所の確保、旅行保険の申しこみはいつやりましょうか。成田でとまる場所の確保を忘れそう (^_^;)
●高所恐怖症のオイラは、当然のことながら福岡へも“地べた”をゆきますから、24日午後には出発です。新幹線のなかで読書はしますけど、レポートを読むとかいう羽目におちいっていないといいなぁ。ホテルでレポートを読むのもイヤですね。
●25日~28日の集中講義がおわってもどると、もう月末の火曜日=29日です。また1日遅れの、全ファイルスキャンです。翌日(30日)は「英語で読む英米文化入門」の期末試験ですから、試験問題と答案を印刷し、ホチキスどめでセットにしておく必要があります。問題は作成してありますが、人海戦術のつかえない作業です。
●コンピュータ実習室の不正利用の件で呼び出した学生は、素直にやってくるでしょうか。警告を出しても、出しても、不埒な行為の横行をくり返しきかされていると、キレそうですね。そういえば、健康診断が8月4日にはいっていました。メンタル面の診断はしてくれないですけど、5月くらいからしつこくおとずれている左上腕部の痛み(=腕があがらない)は相談しなくっちゃ、です。
一生に一度きりの○○歳の春夏秋冬をしっかりとすごす、というのが信条だったのに orz
ぐれてやる σ(--#)
« かんだりー | Main | いただき物(留守中) »
Comments