朝から夜まで
なぜかできごとが細切れでいっぱいの1日でした。PCの画面を見ながら気絶していたし (^_^;)
日曜日の深更(というか、月曜日の早朝)に、シラミはじめた東の空をながめながら帰宅した反動でしょうか。じっと活字をながめていると、睡魔に襲われます。集中力の欠如といわれれば、それまでですけどね。
1日をふりかえってみましょう。
朝6時30分に起床 → 身支度をととのえつつ、轟天号ビアンキのタイアに空気を補給。出張と雨降りで2週間くらい、乗車していなかったため、指でさわってかなりわかるくらいに空気が抜けていた。
朝7時50分に轟天号ビアンキの発進 → 通勤途中のサラリーマンさんや通学途上の高校生さんと競争しつつ、職場へ向かう → 朝8時20分、順調に到着 → 汗をかいたので着替えなど。
朝9時 → 10時30分は講義
10時40分ころに部屋にもどり、それからメールチェックなど、ふだんは自宅でやってくることをはじめる。
12時30分から13時10分まではコース会議。昼食直後の会議は睡魔に襲われやすい。
13時30分から16時ころまではゼミ。
16時すぎに助教の方のお部屋におじゃますると、以前に助手をつとめておられた方がいらっしゃって、しばらく談笑 → 17時に部屋にもどり、ゼミの途中のティタイムのあと片づけ。
17時30分ころから授業ファイルの準備 → 18時30分ころからようやく自分の読書。
とまあ、こんな感じでございました。先月はずっと夕食を職場でとっていましたが、今月は帰宅して、ときめています。20時30分ころに職場をでて、帰宅は21時すぎくらい。また睡魔に襲われました。明日は1限目がありませんから、すこし余裕のある時間のすごし方をしたいものです。あ、でも、やらねばならぬことがあるかぁ。
ほんと、ここ1年ほど、ますます時間の使い方が下手になってきた気がします。
Comments