かんだりー
出張からもどると、そこは3連休でした。すっかり忘れていたですよ \(^^:;)...
帰りの新幹線がやけにこんでいると思ったら――指定席は満席ですし、自由席もながーい列――、夏休みの入り口の3連休でしたね。緑の窓口の列も、駅のホームも、列車内も、不快指数が急上昇していて蒸し暑かったですが、ガマンガマンと念じていたら、ほんとにクラクラしました。
今日は土曜日。空調のはいらないことは覚悟しつつも、職場にでかけてまいりました。荷物の片づけやら、あらたに背負った宿題やら、不在中のやりとりの確認やら、1日がかりでも片づけておかないと、火曜日まで職場にいきそうもなかったからです。さすがに轟天号にまたがる余裕はなく、Rくんにバックパックとユニセフのトートバッグ、それに紙袋、レジ袋、ビニール袋を四つほどかかえて乗りこみ、駐車場からそれをかかえて棟内に入りますと、案の定、部屋は無風状態で、あっという間にだらだらだらーとえり首のあたりに汗のしたたりを感じてしまいました。
図書館にでも逃げこもうかとも思いましたが、やっていることがことだけに、ちょっとためらいます。扇風機と窓全開で風をとおすべく努力したですが、土日の警備員さんは、それが警備の規則ならしかたがないですけど、春夏秋冬を問わず、かならず廊下の窓を閉めてまわられるので、開けたがるオイラとはいたちごっことなり、やがて、暑さのきわまる午後3時すぎには、いちいちうごくのも「かんだりー」状態になってしまい(「かんだるい」とは、静岡弁で、「疲れがたまってかなりだるい状態をさし、「めんどくさい。やる気がしない。」の意味です。「だるい」を強調し、ゆるゆるにします。)、結局のところ、室温は上昇の一途をたどったようです。黒デルやコウジーンはファンがまわりっぱなしで、電源をおとすときにもかなりの時間を要していました。ファンの音がPCの悲鳴に聞こえたのは、幻聴でしょうか。今日の静岡の最高気温は32℃くらい、太陽のさす室内は35℃くらいだったでしょう。
棟のちがうK先生のお部屋は、なんと今日もエアコンがはいっていたそうな 3(-_^;) エッ?
【?】いろいろと片づけもの。
Comments